投稿

2014の投稿を表示しています

理想を描き、現状を把握し、問題点を見つけ、対策を立てる

理想とそうなりたい理由を考える まず理想を書きましょう。そしてそうなりたい理由を書きましょう。 目指す地点を先ずははっきりさせることから始めましょう。これをはっきりさせることでモチベーションを維持するのに役立つでしょう。 理想は変わらないけれども時間が経つにつれて諦めたりどうでも良くなることがあるかもしれません。 理想が変わったらそれは反映させるべきでしょう。人は変わります。過去の理想に縛られる必要はありません。 ただし、なぜそうなりたかったのかは覚えておいて損はないでしょう。なぜその理想が生まれたのかを思い出すことでまた目指すことになるかもしれません。 現状を書く 理想に対して現状を把握しましょう。今はどういう状態か。 例えば、理想が毎日早寝早起きをすることで決まった時間に起床、就寝をしたいのなら現在の起床、就寝はどうなっているかを書き出しましょう。この場合は最近一週間くらいでいいでしょう。もし覚えていないならそれを把握するための期間を設けてもよいでしょう。この期間は理想に近づける努力をする必要は余りありません。ありのままの現状を知ればよいです。 問題点を書く 問題点とは理想と現実とのギャップです。現状がどの程度理想と離れているのかを把握します。 そしてその原因を考えましょう。原因はいくつか考えられる場合もありますし、全く思いつかない可能性もあります。それでもなんらかの原因をひとまず仮定してみましょう。どんなにくだらないことでも大丈夫です。この工程は非常に難易度が高いため、最初から原因がわかることを期待しないほうが気が楽かもしれません。 対策を書く 問題点に対して対策を立てましょう。原因がわかっているならば、それを排除できる可能性のある対策を上げていきましょう。こちらも難易度は高いです。原因が正しくとも対策が正しくない場合は往々にしてあります。さらに原因が正しくない場合は対策が正しくとも問題点を解消することが出来ません。こちらも繰り返すということを念頭に置いてあまり深く考えないほうが良いかもしれません。 具体的な目標を書く 対策がかけたらそれらを具体的な行動として実行するという目標を立てましょう。実行したところで必ずしも理想に近づくわけではないのは問題点と対策の不確かさからも明らかですが、漠然とした理想ではなく具体的

アキレス腱の上の筋肉と膝裏の筋をストレッチ。柔軟性が失われている部分を発見しよう。

膝裏の筋をのばそう。体の後ろ側の筋をどんどん伸ばしていこう。体の下の部分から伸ばしていくのがいいかもしれない。 アキレス腱をまず伸ばす。普通にアキレス腱をのばそうとすると脚を後ろに伸ばしてつま先を地面につけてグッと伸ばしていく感じだ。 私は少しやり方が違う。きっちり足を地面につけて立つ。その後膝を完全に伸ばす。その状態でおじぎをするように体を前に曲げる。 背中を丸めるのでなく背筋を伸ばして腰から曲げる。膝を曲げないように。こうすることでアキレス腱の上のほうから膝の裏あたりがガッツリ延びる感じがする。 できれば前に何かつかめたり支えたりできるものがあるといい。上半身を支えつつ下半身の筋をのばそう。 とにかく膝を伸ばせない。普段から膝を伸ばしきることがない。歩くときも足を前にだしても膝は伸びきってない。ある意味安全というか膝関節に負担は少ないのかもしれない。 しかし伸びやかな歩き方にならず歩幅は制限されてしまう。 可動領域を広げたい。柔軟性を上げることでそれは達成できるはずだ。 柔軟性がないということに気づけない。あらゆる部分を伸ばしてみよう。意外とこんなところがガチガチになっているという発見があるかもしれない。 先ほどの膝を伸ばして状態を前傾させた上でおじぎをするように背中を丸めると背中のある部分の筋に痛みが走った。それは今までのストレッチ経験からそうとう柔軟性が失われていることがわかった。 その方法で伸ばさない限り気づけないということがある。膝の筋を伸ばしたことによってほかの筋が張り詰めることがあるからだ。 体の背面の筋は最終的にはどこかでつながっているのだからそうなるのだ。 最終的には折りたたみ携帯のように完全に体を折りたためるようになりたい。今は90度でも無理だ。前は椅子に座るときでも腰を90度に出来なかった。それは膝を曲げているのに、だ。今は長年のストレッチから可能になった。 今度は長座体前屈の状態で完璧に九十度で座りたい。その状態で力を入れなくても可能な状態だ。 今はかなり無理して腰を建てようとしても90度にならない。バランスを保つには腰と背中を丸めて力を入れなければ姿勢を保てない。 膝裏の筋を伸ばす分座った状態のようには行かないのだ。 筋を伸ばすにはその筋を意識しないとどう伸びているかを感じることが出来ない。 腿裏の筋をのばそうとしても足を開くか閉じるかと

能率手帳 NOLTY Wide2 2015 920円を買った

 スケジュール帳を買った。結構迷ったけど能率手帳NOLTY Wide2を購入。見開きで一週間分で比較的一日のスペースが大きいので買った。無印良品のスケジュール帳も迷ったけど形状がやや幅広だったし見開きの右側がフリーなメモスペースになっていたのでやめといた。メモはメモで別に持っていたほうが良いという判断だ。  メモもスケジュール帳にするとその日のメモの量によってばらつきが出た時にどこに書くか迷いそうだ。  スケジュール帳は毎年違うのを試してみたくなるけど今回は前回と同じものを購入したし今後も不満がない限りは替えることもなさそう。  スケジュール帳として920円というのも結構安いのではないだろうか。意外と高い商品が多い。  あと小さいスペースではあるが時間のグラフみたいのも付いている。文字を書き込みには小さいがどの時間が埋まっているかとかを書きたい人にはいいかもしれない。

無印良品 ウール 織り柄マフラー 25×180cm 1500円 買いました

無印でマフラーを購入した。 ウール 織り柄マフラー 25×180cm ウール100%の糸で織り上げた温かみのあるマフラーです。ベーシックなチェック柄を揃えました。 1500円  1500円だったけど週末限定のクーポンで300円割引になった。こういうクーポンは初めて見たので少し感動した。 特筆すべき特徴もない普通のマフラーである。長さ的にも首を二周して結ぶとちょうどいい感じ。  これから更に寒くなると思うとやや憂鬱だ。マフラーは必須のアイテムだ。首は重要な部分なのにあまりにも無防備だ。首が冷えればそこを通る血液も冷える。そうなれば冷えた血液が体を駆け巡り体全体を冷やす。  冷たい風がダイレクトに肌にぶつかってくる。あれは耐え難い。  冬に備えて暖房アイテムを揃えていこう。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337448360 関連記事 【文房具】無印良品でアクリルシャーペン エアーグリップ付き・0.5を買った 無印良品のMUJI passportについて思うこと 無印良品週間のためだけでも価値がある 無印良品のコロコロ、掃除用品システム・カーペットクリーナーを買った

夜ご飯を食べてそのまま寝てしまうのをやめたい

 夜ご飯を食べたあとに何もする気が起きない。寝っ転がってスマホをいじってそのうち眠くなってネてしまう。これが最悪でシャワーも浴びずに歯も磨かずに電機も消さずに眠ってしまうことさえあるからねても全然疲れが取れない感じがするし起きる時間も中途半端な次官になってそこからシャワーを浴びて歯を磨くんだけどその後どうしたらいいのかわからない。二度寝するのかもう起きているのか。どっちにしろ対していい一日にはなりそうにない。二度寝したら寝坊しそうだしそのまま起きてたら昼、夕方がしんどくなりそうだ。そんなことを考えながら無駄な時間を深夜から早朝にかけて過ごすわけだ。自己嫌悪とともに。  では解決策はあるだろうか。とにかく夜飯の後に寝っ転がらないことが絶対に必要になるがそのためにどうすればよいのか。腹八分目までしか食べないのはひとつの手だ。満腹になるから眠くなるし動くのもしんどくなる。しかし諸事情があって食べる量は減らしたくない。一日四食とか五食にすればいいかもしれないがコントロールできる状況にないので却下。  夜ご飯のあとに何かをする習慣をつけるのはどうか。例えば散歩に行くとか。正直寒すぎる。行きたくない。シャワーを浴びる。これくらいもだるく感じてしまうのはなぜだろうか。本当にご飯を食べたあとは何もやる気がしないのだ。なんでなんだろう。  私は腸が弱い。多分消化するのに人より多くのエネルギーを使うからこういう事が起こるのではないだろうか。御飯のあとはだれもが似たような状態になるのだろうけど程度として自分のはひどいような気がする。うーむどうしようか。やはり御飯のあとにシャワーを浴びるという習慣を身につけるのがいろいろとベストな気がする。シャワーの後に歯磨きをするのでそれらをすっ飛ばして眠るということがなくなるし。  というわけで今週の目標を建てる。月曜から日曜まで飯の後に必ずシャワーを浴びる。これで行こう。それが達成できるまではほかのことは試さない。達成したにも関わらず生活が改善しないようなら他のことを考えよう。

森博嗣『自分探しと楽しさについて』感想 望みと計画と実行と

”  「望んでいれば、必ず実現する」という言葉を、僕は何度か書いてきた。非常に綺麗事ではあるけれど、これが意味するところは、まず「望め」ということであるし、同時に「望めば、自分が歩ける道を見つけようとする」という予測に基づいている。”  私は森博嗣の本とかは結構読んできたけどとても彼の真似はできない。かなり頭がいいし自己管理能力がかなり高い。身近に彼がいても絶対に相談はしない。これは本人も言っているが相談相手としてはあまり適していないだろう。だから本で彼の言葉に触れるくらいがちょうどいい距離感なのではないか。相談したとしても身も蓋もない結論がでて、それはわかってるけど…という感想になり、それを森博嗣はわかっていて、もうわかっているではないかなぜやらないのか?とかんがえるのだろう。本当になぜわかっているのにやらないのか出来ないのか。森博嗣的な思考と行動を目指すなら少しずつ真似ていくのがいいだろう。  上の引用の文章だとポジティブな印象を受けるが同時に何かをしたいのにやっていないという状況はありえないという話も森博嗣はしている。例えば小説家になりたいのなら小説は当然書いているはずだし書いているなら小説家と言えなくはないわけで本当は金がほしいのか?認められたいのか?という自分の欲求を見つめなければならない。森博嗣は自分のしたいことのためにお金をかせぐ手段として小説を書いていた。ここまではいいとしてそれを実際に実現してしまうのがすごい。そういう欲求を私が持ったとして行動に移せるだろうか。出来ないと勝手に判断してやらないと思われる。森博嗣は小説を書けると考えていた。お金を稼ぐためにマイナーな需要に答えるという方向性をもち、計画を立て、それらを実行することで実際にメフィスト賞を受賞してコンスタントに小説を出し、たくさんの印税を手に入れた。最近はドラマ化、アニメ化なんかもされている。 ” 楽しさをうまく味わうためには、計画的でなければならない。なぜかというと、その計画自体が面白いからだ。いきなり実行するより、事前によく考え、プランを練ったほうが楽しさが増える。短時間で出来てしまうものより、時間がかかるモノのほうが面白いのも、この「計画」が必要な点にある。ゴールはずっと先にあって、そこへ近づく道が楽しいのだ。”  ここが私に足りていないのだろう。計画自体を楽しい

無印良品のMUJI passportについて思うこと 無印良品週間のためだけでも価値がある

MUJI passportとは 無印良品のポイントカードと考えればいいと思います。スマホとかでアプリがあるのでそれをダウンロードして登録して買い物するときに見せると画面のバーコードで処理してくれます。私はポイントカードが増えるのが邪魔くさいと思うタイプですのでこういうのは結構うれしいですが情報を集められるのが嫌な場合は抵抗があるかもしれません。その辺に拒否権があったかどうかは覚えていませんので各自で確認していただけたらと思います。 MUJIマイルについて  要はポイントカードです。しかしややわかりにくいし正直あんまし得とは思えません。 ステージがあってそこに到達するとポイントが貰えます。買い物をするとその金額分のマイルがもらえます。そして一定のマイル数に到達するとその百分の一のポイントが貰えてようやく使えます。最初のステージが2万円で200円のポイントが貰えます。正直微妙に感じます。 シルバー  2万マイル 200ポイント ゴールド   5万マイル 300ポイント プラチナ 10万マイル 500ポイント ダイヤモンド  20万マイル 1000ポイント 有効期限は一ヶ月 有効期限が一ヶ月らしいです。結構短いです。一年くらいはほしい所。そこまで大きな金額にもなるとは思えないですし。 所有しているマイルとステージは毎年2月末日にリセット これも結構セコいルールに見えます。一年で無印良品をどれくらいの金額買うか考えると貯めるモチベーションがあまり湧きません。一番のヘビーユーザーでどれくらい使うのでしょうか。 お誕生日プレゼント ・500円分のポイント ・誕生日付きの買い物はマイルが二倍貯まる マイルに倍はともかく500円分のポイントはいままでのルールを見る限りかなり太っ腹な感じがします。これは結構なメリットなような気がします。 チェックイン チェックインでもマイルが貯まるらしいのですがちゃんと認識してくれないしマイルを貯めようともあまり思っていないのでこの機能は使っていません。 クーポンプレゼント(無印良品週間) これが最大のメリットです。これだけで利用する価値があるといってもいいですしこれ以外は今のところ大してメリットを感じません。 無印良品週間はMUJIpassportをレジで提示すると1

猫背を治すには顎を引いて肘を体の後ろに引っ張る運動をするといい

猫背を治すための肩と肘を後ろに引くトレーニング 猫背を治すトレーニングで結構いいと思ったものを紹介します。 まず腕を肩の高さまであげます。腕の状態は伸ばしててもいいし曲げてもいいですが高さは方の高さでキープします。 そして顎を引きます。 そのあと両肘を高さをキープしながら後ろに引きます。この時肩も一緒に後ろに引いて胸を開くように意識します。 この際、肩甲骨の間にある背筋を縮めることで体を弓のように曲げることを意識します。 猫背は縦じゃなく横に丸まっている 猫背は背中が丸まっているというイメージより方が前に出ているというイメージのほうが正しいような気がしています。 つまり縦に丸まっているというより横に丸まっているというイメージです。肩が前に出てしまうと重心が前に出てしまい結果的に体が前傾姿勢になってバランスをとるために背中が丸まってしまうのではないでしょうか。 したがって重心を真中に持ってくるということを意識することで猫背を解消できるのではないかと考えられるわけです。 体のパーツを中心に そのためには肩を引くこと、顎を引くこと。体の真中にパーツを寄せるということを意識していくのがいいのではないでしょうか。 しかし力を入れてパーツを体の中心に引っ張ると見た目が不自然ですし維持するのもつらいです。ですので、目指すのは体の中心にパーツが寄せられている状態で力を抜くことです。 体のバランスがとれている状態なら余計な力を入れずに姿勢をキープできるはずです。 猫背に慣れると気づけない 猫背が楽だと感じるのは慣れてしまっているからで本当はかなり余計な力がどこかに入っているはずです。そのせいで疲れやすい退室になっているのかもしれません。私の場合は下半身がかなり疲れやすく、筋肉も常に緊張していました。のばそうとすると筋肉痛のような痛みが常にあるような状態でしたが、慣れてしまって特に気にもしていませんでした。 猫背を少しずつ改善しよう 今も猫背ですが、かつてよりはだいぶ改善して、あの頃の異常性をようやく確認できるようになりました。最初は猫背から姿勢を良くしようとすると自分で見てもかなり不自然な格好になります。それに維持するのはかなり困難です。ですので、まずはトレーニングのような形で家で猫背の状態から背筋を伸ばして何秒か我慢して

【ロッテ】クランキーチョコレートスリムパックはほんのちょっとお腹が空いたとき用に持ち運ぶのに便利

クランキーチョコレートスリムパック クランキーチョコレートスリムパックを買いました。外にいるときにほんのちょっとだけお腹が空いた時に食べるものがほしいと思ったのでコンビニでちょっと探したところ意外とちょうどいい商品がありません。。ガムは食べるものじゃないしハイチュウ的なものは結構食べるのに時間がかかる。そこでチョコを選びました。 持ち運びに便利 まず持ち運びにちょうどいいです。持ち運べてすぐに取り出せて対してかさばらない。この条件がなかなか満たせません。真空パック的に口を止めて置けるような商品はありましたがややかさばりますしポケットとかには入りません。ロッテのスリムパックは持ち運びにはちょうどいいサイズでポケットにも入ります。 一個ずつ小分けになっている 次に一つづつ小分けになっていて一つが小さいので自分の食べたい分だけ調整できるのがいいと思いました。小腹がすいた時といえばカロリーメイト的な商品ですがあれでも私には多いと思いました。もっとほんのちょっとだけお腹になにか入れたいという欲求がありました。カロリーメイトは最低でも二本が袋に入っていて一本だけ食べるとなるともう一本は口を開けた袋に入れた状態になるわけでこれは避けたかったです。 カロリーメイトを小分けにした商品がほしい カロリーメイトであの一本の3分の1の大きさで梱包されたものが六個入りみたいな商品があったら迷わずそれを選んでいましたがありませんでした。もしかしたらコンビニに置いてないだけでスーパーとかにはあるのかもしれませんので今度探してみようと思いますが、見たことはありません。発売されたら私は買うと思います。 クランキーチョコレートスリムパックの難点 ただし、やはりチョコなので甘いモノが嫌な人にはお勧めできません。私もやはりできればカロリーメイト的な製品を探していたのですがなかったのでしぶしぶという側面はあります。類似商品も全てチョコなのでそこは好みで選べば良いと思います。夏場は溶けてドロドロになりそうだし私が探しているものにぴったりというわけでもありません。もちろん一つ一つ包装されているので手を汚さないように食べるのは難しくありませんが。 クランキーのサイトはこちら http://www.lotte.co.jp/products/catalogue/choco/

毎日やるべきルーチンワークのToDoを消化しきれないのは期限が決まっているToDoをちゃんと計画しないから

ルーチンワークのToDoを消化できない 最近ルーチンワークとしてやらばければならないToDoを全然消化できていません。少しずつ進めようとしている英語の勉強とか読書とか資格の勉強とか、その辺を全然やれていないのです。理由は期限が迫っているやらなければならないことが他にあり、それに時間を使っているからです。 原因 問題点としては、まずその期限が迫っているToDoをやらなければならないことがわかってからもほったらかしにしていたこと。やるべきであるということはわかっていましたが、手を付けていませんでした。気が進まないことではありましたが、2週間前からやらなければならないことがわかっていたのなら、その二週間分のルーティンワークとして通常のルーティンワークに追加シなければなりません。 具体的な目標を作る まず、やるべきことを明確にしなければなりません。具体的な目標を作ります。これがすでにできてなかったです。あまりにも漠然としかやるべきことを捉えていませんでした。やらなければならないことを分解して、一つ一つ片付けていかなければなりません。期限が決まっている場合は時間で区切らずに、完了するまでやる必要があるでしょう。1時間かけて終わらせる予定だったとしても、終わっていなければ時間延長しなければなりません。そうなったら他の緊急度の低いルーチンワークを削る必要があるでしょう。 緊急度と重要度 しかし緊急度と重要度は必ずしも比例しないので緊急度が高いものでも腹をくくれば切り捨てる事もできるかと思います。しかし私はなかなかそういうマインドにはなれないですね。そもそも自分にとって何が重要で、何をすべきなのかが曖昧なのかもしれません。そうならば、今回のミスも起こるべくシて起こったという感じです。 理想とリスクヘッジ 自分の理想を実現するための行動と、リスクヘッジのための行動に分けることが重要なのかもしれません。この区別をはっきり意識して行動すれば、いつのまにかリスクヘッジのための行動しかしていなかったということにはならないのでしょう。理想に一点張する度胸がなくても最低でも3割位は自分の時間をベットするという心持ちがなければ、いつまでたっても理想にはたどり着けないのでしょう。 精神安定のための計画 しかし今回のミスの本題は期限の迫ったToDoを直前にな

森博嗣 自由をつくる 自在に生きる 感想 計画と実行について

森博嗣が自由について語った本 森博嗣の新書である。森博嗣は小説で大儲けしてアーリーリタイアした後趣味を満喫する人生を送っている。森博嗣は小説をお金をかせぐためと割り切っていて結果的にその目標を達成しとことになる。割と身も蓋もない事を言うので参考になるか、すなわち森博嗣みたいに慣れるかというと難しいかもしれないが、常識に縛られないための考え方として触れとくのはおすすめだと思う。 この本を読んでいいなと思ったというか再確認させられたのは計画と実行の大切さについてだ。森博嗣は極めて計画的で自分を自制することに長けているという印象だ。私のようにその時その時の誘惑に負ける事無く長期的でかつ重要な目標のために日々少しずつ進めていくことができる人間である。 自由を得るためには、毎日少しずつでも良いから前進をする作戦が最も有効だと思う。どんな山でも、一歩一歩登っていけば、いつかは頂上に辿り着ける。目標は見えているのだから、休まずそこを目指す。今日できることをする。何かできることはないか、といつも探す。そして、無理をせず、時間をかけて少しずつ進む。そうすることが、一番楽なのである。 自分の身の回りのこと、自分の人生の構築に関しては、やはり自分一人だけがスタッフである。自分が怠ければ進まない。休んでいる間に好転することもない。今日やらなければ、明日はもっと辛くなる。今遊んでいると、将来必ず不自由になる。それくらいの計算は人間ならばできるはずだ(動物でも少しはできる)。自分で決めたノルマに支配されることが、より大きな自由のためには不可欠となる。他者によって支配されるよりは、ずっとましだし、それに楽しいはずだ。一歩一歩、無理にならない範囲で、しかし、確実に少しずつ前進をするのである。 この考え方は非常に重要だ。更にいうと一歩一歩進めない場合でも一歩一歩進むことを諦めないで、次はやろうとすること。理想は計画を立てて毎日少しずつ実行できる人間であるなら、今はそうではないわけで、いきなり理想の人間に慣れるわけないのだ。だから一日できなくてもそれは普通なのだ。必要なのは出来た日とできなかった日を記録して、出来た日の比率を増やしていくことを目指すことだ。 理想は毎日少しずつ進めること。今はどうか?最初はできるかもしれないけど徐々に初心は忘れていくものだから一ヶ月程度は記

食べると眠くなる原因・理由は胃腸への負担?血糖値の乱れ?その対策は?

食べると眠くなる理由・原因 胃腸に血液が集中 脳の血液が少なくなる 食事によって食べ物を消化、吸収しなければならないので、胃や腸を働かせる必要がある。これに大きなエネルギーを使うため、一時的に脳にエネルギーを使えなくなり眠くなる。あるいは血液が消化管に集中するため脳に血液が行かなくなる。 血糖値の乱れ 食事によって血糖値が上りその後下がっていく過程で眠気がでたり、インスリンの分泌に問題がある可能性があるらしい。血糖値の乱高下は耐え難い眠気を誘発するらしい。 糖尿病のおそれ? このような症状は糖尿病の可能性もあるため、血液検査等をしたほうが良いかもしれない。 食後の睡魔への対策 胃腸への負担を少なくする 一日一食 一日一食とは言わずとも、食事の量を減らしたり、食事の回数を減らすことで胃腸への負担を減らすという考え方ができる。「すべてがFになる」の著者である森博嗣はおとなになってから一日一食に変えたらしい。一日三食では胃に負担がかかりすぎて調子が悪かったという。常識を疑うということを考えてもいいかもしれない。 寝るときには胃の中の物を少ない状態にして睡眠中の消化吸収を抑える 睡眠中になるべく消化器官の回復を図るために胃の中をからにしておく 。寝る前に何かを食べると睡眠中にも胃や腸が働くことになり、十分な休養が取れない。これは睡眠の質の向上にもつながるかもしれない。 食物繊維をよくとる 食物繊維を十分に摂取することで消化を助ける。野菜や果物を積極的に食べるといいかもしれない。 胃腸に負担が大きい物を避ける 胃腸に負担の大きい物を避ける事で胃腸への負担を軽減する。コーヒーや乳製品をさけたり、アイスなど冷たいものを食べないことで胃腸の負担を減らすことができる。 運動・筋トレで胃腸を強くする? 運動や筋トレで胃腸を強くすることができれば消化吸収がむずかしいものも簡単に消化吸収できるようになるかもしれない。ただ、内臓は鍛えられないというしどこまで影響をあたえることができるのかは知らない。しかし運動すること自体は良いことだと思う。 血糖値を急激に変動させないようにする 血糖値の乱れが原因の可能性を考えると、まずは血液検査で糖尿病のおそれがないかを確認したい。当然、その際に医者に質

勉強・作業に集中できる部屋の作り方

集中とは 集中するとはどういう状態でしょうか。 勉強していて集中しているなあと感じる瞬間はどんな時でしょうか。もっとも集中している状態として思いつくテストを受けているときです。テストを受けているときは割りと問題をとくことに集中できます。 テストを受けるときは問題をとくことだけを考えます。また、問題をとくこと以外はあまりやることがありません。 よって集中しているとは、やるべきことのことのみを考えていて、それ以外のことを考えていない状態だといえます。 部屋を増やす 目的別に部屋を作ることができれば、それぞれの部屋でその目的に沿った行動に集中できそうです。 娯楽用 娯楽をする専用の部屋を作ります。テレビ、パソコン、ゲーム、マンガ、本すべてをこの部屋におきます。 遊びたいときにはこの部屋に来ます。ここにくれば何でも遊べる、逆にここに来なければ遊べない。そんなレベルで何でもできる娯楽用の部屋です。 寝室 寝る専用の部屋もつくります。寝るときはねることだけに集中することで大幅に睡眠の質が向上するらしいです。 寝ることのみに使う部屋があればその部屋に入った時点で入眠の準備ができるようになるとおもわれます。 ただし、パソコンやゲームなどを持ち込まないことです。遊ぶときは娯楽用の部屋を使いましょう。 勉強・仕事用 勉強・仕事用の部屋を作りましょう。 勉強机、快適ないす、テキスト、辞書など勉強に必要なものはここにそろえます。 娯楽用の部屋で勉強してもいけません。勉強専用の部屋に行くというだけで気持ちが切り替わるはずです。そして勉強するためのもの以外になにもないなら勉強をする以外にないという状況です。 部屋を増やせない場合 そんなに部屋がないし、部屋が多い家に住む金がありません。お金持ちになったらこんな家に住みたいとかそんなレベルの話であり、これができれば苦労はしないですね。 誘惑 勉強にじゃまになる誘惑にはどんなものがあるでしょうか。 漫画 勉強に集中したいときにマンガは極めて邪魔な存在です。。 勉強をしようと机に座ったがちょっとマンガを読み初めてしまい、そのまま全巻読んでしまった、という人は少なくないのではないでしょうか。 ゲーム ゲームも当然集中を妨げます。携帯ゲーム機、任天堂DSやPSPは特に目に触れないよ

森博嗣と島田紳助の共通点 映像イメージと表現

森博嗣と島田紳助の共通点 森博嗣と島田紳助には共通点がある。森博嗣は作家で島田紳助は(元)芸人だ。 性格はまるで違うだろう。 共通点は表現者であるということ。言葉で他人を楽しませることに秀でていることだ。 イメージの言語化 彼らは頭のなかのイメージをスムーズに表現できる。 森博嗣は小説を一日二時間、二週間程度で完成させるという。(タイトルを決めるのに半年くらい時間をかけるらしいのでその際に頭のなかでイメージをふくらませていると考えられる。) 島田紳助はスムーズに、噛むことなくしゃべることができる。聞き手に話をイメージさせることに長けている。 イメージの映像化 彼らの共通点は頭のなかのイメージを映像として見ながらそれを説明しているということだ。映像化されているから迷いなく言語化できるということだ。森博嗣は新書などで映像を言葉に落としこんでいることを書いているし、島田紳助も松本紳助という番組で話しのコツを説明するときにそう話していた。 さらにいうと、同じ番組で松本人志も同じような方法で話しているという。つけくわえて、「紙芝居で話すとしたらどの場面を映像として抜き出し、それを言葉にするか」ということをかんがえているらしい。無駄なところを省き、肝となる部分を残して構成しているわけだ。こういう作業を一瞬でやっているのだろう。もちろん、何度も話したりネタとして作る場合でも同じような工程を踏むと思われる。 インプットの時も映像化している 面白いのは、彼らが自分の中のイメージを表現するときだけでなく、他人の言葉をインプットするときも同じくイメージを自分の中で創りだして咀嚼しているということだ。 森博嗣は本を読むときはその言葉を自分の中でイメージとして構築しながら読むため大変時間がかかるという。その代わり、それは自分の体験とほぼ同レベルで残るため忘れることがないらしい。 島田紳助も話を聞いていると自分の中にイメージを作るらしいが、そのイメージを自分で動かして一人で笑ってしまうということがあるらしい。 イメージのトレーニングはできるか? 私なんかは本を読んでいてもその文字を読んでいるが映像を思い浮かべるということはあまりない。話を聞くとなるとある程度想像しているかもしれないが右から左ということもしょっちゅうで結局理解できないことも多い。

無印良品のコロコロ、掃除用品システム・カーペットクリーナーを買った

掃除 掃除機賭ける程でもないけど気になる汚さってありませんか?掃除機はだるいでしょう。収納してある場所から出してきてちょっと組み立ててコンセント入れて。結構重いのよ掃除機。 そこでコロコロをついにかうことにした。コロコロは粘着テープが筒状に巻かれたものをコロコロしてほこりとか髪の毛とかを掃除するやつ。いままで使ったことないのだけどこの際だから買ってみることにした。 無印良品 何かを買うときはまず無印に行く。比較もあんまりしない。面倒だからだ。会員にも立ってしまったし。無印の会員はカードがいらないから便利。スマホでオッケー。ただしあれの入店によるポイント加算が出来ない現象はなんとかならんのかとは思うけど。というかポイントもあんまりお得感ないのでそこまでおすすめでもないかもしれない。ただ、会員限定の割引がこの前あったのでそのへんはいいかもしれない。 掃除用品システム カーペットクリーナー www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315259625?searchno=1 収納  ・自立式  ・カバーの両側から収納できる 大きさ  18.5×7.5×27.5 値段  390円 使用方法  1.カバーを取り外す  2.使い始めはテープが剥がれない方向に2,3回転がす  3.ゴミ等が付着し、粘着力がなくなったら一周分をはずす  4.一周分を織り合わせ切り目から切り取る 慣れてないかもしれないけどちょっと使った感想としてはコロコロしてるうちに剥がれてしまう。どっちかの方向に回さないといけないみたいなんだけど一発でその方向がわからないからやや面倒な気がする。 使い途中の状態は見た目がかなり汚らしいけど自立式の収納でかくせるからまあそんなに気にならないかな。 替えテープ フローリング兼用なのが良さそう。カーペットクリーナーに最初からついてる奴はフローリング兼用じゃないのだろうか。使ってみたけど粘着力がつよくてやりにくく感じたんだけど。 カーペットクリーナー用 フローリング兼用・替えテープ 約幅16cm・50周・3本組 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761837635 関連記事 【文房具】無印良品でアクリルシャーペン

文章と想像力 森博嗣『小説家という職業』より

小説家という職業 森博嗣著 より引用 『人は、同じものを見ても同じようには捉えない。同じ文章を読んでも同じことを認識するわけではない。文章を書く場合には、読み手にどう捉えられるか、書きながらそれを考えることになる。相手にどう伝わるのかを考えずに書くことは、ほとんど意味が無い行為である。自分に対するメモでさえも、将来の自分がどうそれを読むかを想像する。その想像をしないで書いているとしたら、それは「文字を書いている」だけで、「文章を書いている」のではない。否、文字でさえ、その形を他者はどう捉えるかを予測して書かなければ、記号の意味がなくなってしまう。世にある悪筆・悪文というのは、要するに想像力の欠如から生まれるものだ。』 文章と想像力 この想像力の欠如。まさに私のことを言われているようで心が傷んだ。私は文章を書くときにこれを読む人がどう捉えるかということはほとんど考えない。このブログがそうだ。どう読まれるかというより何をどう書きたいかのみが表現されている。逆にそれを気にするとかなり時間が掛かるし問題点ばかりが浮き彫りになり嫌になるのだ。 他人に見せる前提でこのブログは書いていないからそういう書き方になるのだろう。 これが誰かに見せる前提の文章だったら心構えは違うのだろうが恐ろしく時間が掛かるしストレスも半端じゃ無いだろう。 それを自発的に書くということは今後もなさそうだ。 森博嗣氏は文章を書くことをビジネスと割り切っているわけだから見返りをもらう事が前提となっているわけだからこのブログとはまるで違うだろう。 目的意識と行動 つまり目的意識を持つことから始めるべきなのだろう。目的も目標もない行動はなんらプレッシャーもなくグダグダになりがちだ。自分を統制できないと自認している私はなおさらそうだ。 今後は気をつけてみようかな。

ミスタードーナツでアップル&カスタードホイップを食べた感想 393kcal 194円(税抜180)

ミスタークロワッサンドーナツ     アップル&カスタードホイップ         http://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/mcd14004.html         393kcal         \194(税抜\180) サクサク感にこだわった ミスタードーナツオリジナル! アップル&カスタードホイップをサンドして シナモンのグレーズをコーティング! アップルにはカスタードホイップ ミスタードーナツのクロワッサンドーナツをもう一度食べに行った。クラッシュマロンホイップを前回食べた。なかなか美味しかった。 今回はアップル&カスタードホイップだ。チェリーのやつは今後も食べないだろう。チェリーが苦手なのだ。あまり好きではない。 カスタードホイップか。ホイップクリームのほうが好きなんだけどしょうがない。アップルならカスタードホイップのほうが合うというイメージが有る。というかアップルパイのイメージだが。りんごとホイップクリームの組合せってそいういえばあまりない。あわないとも思わないけど歴史が出した答えなのだろう。 さて行こう。ミスタードーナツの店内へ入る。今日はセールではないらしい。セールの時はお目当てのドーナツと安いやつを買ってしまうがそうじゃないならアップル&カスタードホイップだけでよいか。ミスタードーナツにいくとドーナツ一つでは物足りないように思うがおやつとしては一つが最もちょうどよい。二つ食べてしまうとご飯が食べられなくなる。結局アップル&カスタードホイップと水を頼んだ。席について食べる。 クロワッサン生地は崩れやすいから包装されている クロワッサンドーナツは肉まんみたいに四角い包装につつまれている。別にこれはいらないといえばいらないけど食べやすい。というのもクロワッサンドーナツはクロワッサンの生地だからややぼろぼろとこぼれやすい。そういう意味でついてると思われる。 シナモングレーズが抜群 まずは一口。「あ、これうまいわ。」そう思った。 まずシナモンのグレーズがクロワッサン生地にバッチリ合う。口に入れるとジワーっとシナモンの風味と甘味が染みこんでいく。かなり甘く感じるがミスタードーナツは意外とシナモン系の商品が少ない。意外性があった。正直、私、大絶賛。これは良いです。シ

部屋の片付け 物を捨てるか収納スペースを増やすか

ドアを開ける。床には色んなモノが置いてある。ベッド派じゃないので布団が敷いてある。服も床じゃないけど結構散乱している。タンスを開けてそこに入りきらない服を積んである。タオルとかが落ちている。そしてビニール袋。ビニール袋は捨てられない。何かに使うから。これはどっかにまとめないとダメだ。ただこれを露出させるとなんか汚らしい見た目になるからなあ。 あとタンスの上に冊子やら何やらが山積み。 積んではいけない。本棚でもタンスでもいいけどそこに全て入れられる容量のもののみを保有しなければならない。はみ出すなら捨てなければならない。あるいは収容スペースを増やさなきゃいけないんだけどそれは最後の手段にしたい。 あと衣服をかけるところを増やしたい。タンスじゃなくてかけたほうがきるときの手間が少ないような気がする。 ローテーションも短くてあらったら結構すぐ着るししまうのが面倒ではある。 それにしても古ければ古いほど本は捨て難い。十年前から持ってたりすると本当に捨て難い。絶対に読まないだろう本でもとっといている。また入手するのは難しいだろうけどそういう意味じゃなくなぜか捨てられない。だけど、まあ捨てよう。それが大事かな。でかい本は捨てよう。 服は結構躊躇なく捨てれるんだけど。 本はやっぱりこれからは電子書籍でほしいところだ。

【文房具】無印良品でアクリルシャーペン エアーグリップ付き・0.5を買った

とりあえず無印良品 私は無印良品によく行きます。とりあえず欲しい物があったらまずは無印良品という感じです。 色んなモノが用意されているので大体てにはいります。 デザインもシンプルで持ち物に統一性が出るのも理由の一つです。 アクリルシャープペン エアーグリップ付き 252円 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247017397?searchno=17 ポケットとかにはさめるクリップ付きのシャープペンが欲しかったのです。 胸ポケットとかに刺しておきたい場合固定されたはさむやつではかなりさしにくいので。 早速無印良品に行ってこれを見つけて買いました。 コンビニにも無印良品の商品は結構置いてありますがクリップ付きのやつは置いてませんでした。 もちろん無印良品じゃなくても売ってると思うので別に無印がいいとは言いません。比べてもませんし比べても差はないと思います。 しかし常に身につけておくシャーペンなら洗濯バサミ式のクリップが付いてたほうが絶対いいと思います。 ベーシックなやつだと可動式じゃないのでかなり挟みにくいです。

クローン病の初期症状を調べる

胃腸の調子、特に腸の調子がずーっと悪いので腸の病気について調べる。 まずはクローン病。 クローンは発見した博士の名前だそうで複製のクローンとは違うっぽい。 クローン病の初期症状は? 腹痛、下痢が主な初期症状。 クローン病は腸に炎症が起こる。腸だけでなく口にまで炎症が起こることもあるらしいが初期症状としては腸にくるっぽい。腹痛と下痢。 その他だと発熱。これは38度以上になることもあるらしい。風邪っぽいけどクローン病は不定期に繰り返す病気らしいので繰り返すようなら疑うべきかもしれない。 あとは食欲不振と体重減少、倦怠感。これは胃腸が弱いと結構あるんじゃないかなあ。 さらに痔とか肛門系の病気もでることがあるらしい。 全体的に見ると私は当てはまらないかもしれない。 下痢はあるけど腹痛はないし発熱もない。痔もない。 ただ、自己診断は危険というか納得出来ないので一度検査しないとなあ。これ以外にも可能性はあるわけだし。

慢性的に軟便だったからエビオス錠を買ってみたけどあんまり効かなかった

軟便とかそういうのに効果があったとネットで言われていたエビオス錠を使ってみたが私はあまり効かなかった。 よってもったいないがもう服用はやめる。 結構余ってしまった。 一番小さいので600錠なのでかなりもったいない感じはする。 しかし十五歳以上だと一回に10錠なのでそんなに多いというわけではないのかもしれない。 一日三色で毎日摂取するとなると一日30錠だから20日で使い切る計算だ。 一回10錠というのもなかなか抵抗のある数字だ。 私は最初5錠から初めて効かない場合は増やしていった。 ただ、いくら効かなくても10錠以上取るのはやらなかった。 用法用量を守って使おう。 そういうわけでエビオス錠は効かなかったけど次を試す。 今は太田胃散に鞍替えした。 効かなかったらまた無駄になるけど効いた場合は最高だ。 こういうのは一種のかけだが慢性的な不快感は排除できればかなり生活の質が向上するのでなるべくケチらず行きたい。

ミスタードーナツでクラッシュマロンホイップを食べた感想 401kcal 194円

ミスドで新しいクロワッサンドーナツの一つ、クラッシュマロンホイップを食べた。 他の二つはアップルとチェリーでフルーツ系だったがここはマロンホイップをチョイス。 結論としては美味しかった。 栗の甘さがしっかりしていて秋っぽい商品だ。さくさくの食感も健在。 ただ、最初のクロワッサンドーナツを食べた時のインパクトはやはりなく、食感もわかっていたので感動はなかった。 今後も季節ごとにクロワッサンドーナツの新作を出す感じだろうか。 マロンホイップはすこしあまさがくどく感じた部分があったので今度はアップルカスタードを食べてみようと思う。 ミスドに行った時はどうしても甘さばかりになるので今後は酸味も楽しめるようにしたほうが良さそうだ。今回はクラッシュマロンホイップとポン・デ・リングのチョコレートを食べたのでチョコばかりになってしまい構成をミスった。 少なくともチョコとチョコ以外のやつを頼めばよかった。 いずれにしてもクロワッサンドーナツはやや重いのでクロワッサンドーナツとコーヒーとか足すにしても軽いドーナツを選ぶのがいいと思う。クロワッサンドーナツが三種あるからといって一回で楽しもうとすると飽きる可能性が高いので要注意だ。 クロワッサンの生地に合うのはなんだろう。 コンビニのクロワッサンに固めのチョコを入れたシンプルなパンはかなり好きだけどミスドとしてはもっと趣向を凝らした商品を出したいと思うのでそういうのはでなさそう。 となるとフルーツ系でバリエーションを出すしかないだろう。 なんか驚くような商品を出してくれることを期待したい。 関連記事 【ミスタードーナツ】アップル&カスタードホイップを食べた感想【ミスタークロワッサンドーナツ】 393kcal 194円(税抜180) 【ミスド】シナモンチュロを食べた感想 229カロリー  熱とろポン・デ・リング(ハニー)を食べた感想@ミスタードーナツ  ミスドでwaff(ワッフ)食べた感想  【ミスド】期間限定!クロワッサンドーナツを食べた感想【6月下旬まで】

自分のために頑張れないひとは明日の自分を他人と考えよう

家での時間の使い方がひどすぎる。寝っ転がって漫画を読むかストレッチするかパソコンでネットサーフィンするかゲームするかテレビを見るかだ。 外で考えてる理想はやるベイことを時間を区切ってやるッて感じだが全く出来ない。家に帰るとスイッチが切り替わる。かえってからだけじゃない、寝て、起きてからもおんなじだ。家を出る時間までひたすらだらだら。 やるべきこと、やりたいことってのはまあある。なくなはない。 要するにそれらはだらだらするよりはやりたくないのだ。 やるべきことっていってもやらなきゃ怒られるってわけでもない。 やらなきゃ未来の自分が困るだけ。そういう意味じゃ未来の自分と今の自分は他人だ。他人ごとなのだ。 未来の自分にまるなげしてるだけ。「ごめん!未来の自分!後は頼んだ!俺は寝る」 私は自己中ではない。人には気を使う方だ。と勝手に思っている。 だったら他人である未来の自分のためにもがんばれよ。 カイジにでてきた班長がいいこといってた。 たしか「明日から頑張るんじゃない。今日だけ頑張るんだ。今日を頑張ったもののみに明日が来るんだ。」みたいなことだったと思う。 この班長はもろ敵役でかなりあくどいが小物感がすごいんだけどこのセリフはかなりの名言で、これを班長に言わせる福本伸行はすごい。あとカイジもダメ人間だから共感してしまう。最近は読んでないけど進展してんだろうか。 話はそれたけどじゃあどうするか。 今日だけ頑張るったってなあ。 一応その日にやるべきことを一つだけ決めてそれだけはやろうか。なるべく簡単なこと。 今日は絶対にこれだけはやるというものを毎日きめる。それをやる。 そういうところから始めるしかないだろう。かなりベタというかどこでも言ってることだろうが。 とりあえず、今日はこの後走ってこよう。最近全然運動してないし。 関連記事 理想を描き、現状を把握し、問題点を見つけ、対策を立てる 『覚悟』と『諦め』を持って計画を作り、目標に向かう 計画通りに行かなかった。失敗してからの行動。自己嫌悪から学習・改善へ。 やるかやらないかという選択肢 自分に対する誠実さ

何事も楽しむメンタルがほしい ゲームと現実

辛いことも楽しむメンタルがほしい。 大して面白くないことでも楽しむ。 何らかの目標を作ってそれに向かっていく過程が楽しいのだろうか。 単調だろうが自分の限界を試すみたいな。 そういう考え方は理解はできるが自分はできなさそうだ。 それでもできるようになりたい。羨ましいわけだ。 多分私は「出来ない自分」を見たくないのだろう。 そして出来ない自分になる確率が高いと踏んでるのだろう。 自分への要求が高いが評価が低い。 完璧主義者だが努力嫌いだ。 ギャップを埋めるために努力をしなければならない。 だめでもいいなら目標など無意味になる。 ダメな自分を見ても何も思わないのか。 楽しむ人はどうなんだ。ダメだったとき、何を考えるのだろう。 楽しむ方法が違うのか。 新たな発見が楽しいか? 楽しさとは何だ? 楽しさを求めているか? 私は「楽」のほうが好きだ。楽しいよりも楽なほうがすきなのだ。 楽しいけど辛いより楽しくはないけど楽な方がよろしい。 最近ゲームをしなくなった。 ゲームなんてのはクリアすることに大した価値はない。 ゲームをクリアする過程が楽しいからやっているだけだ。 そういう感覚を現実に持ち込んだら楽しいのかもしれない。 ゲームを楽しんでた頃はそう考えていたのかもしれない。 今はゲームをやってて虚しくなることがある。これをクリアして何になる? こういうことを考え始めるととたんにつまらなくなる。 そういうことなのかもしれない。 だからといって自分の心を制御できない。抑えたら反動が来るだろう。 結局は自分が何に価値を置くのか。それを探さなければならない。 他人の楽しみ方を参考にしてはいけないのだろう。 それほどまでに価値観は多様だし、変化するのだ。 今は追われている。 先行逃げ切りが理想だが、もうスクロールが迫ってきている。 大きなリードが必要だ。 余裕かあきらめか、どちらかがあればゲームをやれる。 ゲームを楽しめ。

エビオス錠を買った

エビオス錠を買った。 600錠入りのやつだ。 胃腸にいいという話を聞いて買ってみた。あまり期待はしていないがとにかくなんでも試せるものは試してみようというくらいに胃腸が弱くて困っている。 最近は特に調子が悪い。 最悪と言っていいだろう。 もはや病院に行こうと思っていたくらいなのだが、エビオス錠を一週間程度試してダメだったらもう病院に行くことにする。 病院にも期待はしていない。 いわゆる過敏性腸症候群というやつで ストレスにが原因だから薬で抑えるのはあまりいい手とは思えない。 ストレスを減らすか、ストレスに強くなるかが理想だが… まあこの症状とはめちゃくちゃ長い付き合いなので慣れてはきている(全く嬉しくはないが)。 QoLどころのはなしではないのだ。多分これがなければ私の人生は倍は楽しかっただろう。 特別な病気じゃない。多分かなりの人数が患い、同じような苦痛を味わっているだろう。 クラスに一人か二人はいるくらいの割合じゃなかろうか。 私は、胃腸が強いとどんな精神状態になるのか、思い出したいのだ。 いつからだろう胃腸がろくに働かなくなったのは。 小学生の頃はほぼ問題がなかった。 あのころは楽しかった。 もしこれから完治するようなことがあれば多分最高に毎日が楽しくなる。 今はきついのが普通。 普通のクオリティを上げたい。 普通に普通でありたい。 きついのが普通になってきたのはよろしくない。 頑張れ胃腸!

硬いビンのフタを開ける方法

ベルトを蓋に巻いてまわす。 これが今のところ一番いいと思う。

Excelで割り算をした時に#DIV/0!がでるが、表示を変えたいときにするべきこと

IFを使う。 0で割ると#DIV/0!がでる。 よって =IF(C2=0,0,B2*60/C2) このように割り算において分数の分母に該たるセルが0の時の表示をきめておく。 ,(カンマ)によって()の中が3つに分けられている。 これは順番に処理される。 1. C2が0の時 2. 0を表示(何も表示したくない時は0のところを""にしよう。これは文字列(中身なし)を入れることを意味する。""も記入しない場合は0を入れた場合と同じく数値の0が表示される。) 3.  それ以外の時はB2*60/C2 となる。 ちなみにこの数式はランニングの時速を測定するもの。 B2に距離、C2に時間(分)が入り、時速が求められる。

Excelで数字が左詰めになってしまう理由

””で数字を囲っているからである。 ””で囲むと文字列として認識する。 数値として認識させたい場合は””で囲んではいけない。 例 ◯ =IF(C2=0,0,B2*60/C2) ☓ =IF(C2=0,"0",B2*60/C2)

慢性的な下痢・軟便を解消するには何をすべきか?

 悩んだら調べよう。インターネットを使おう。お金を使わない方法から試そう。全面的には信用するな。  慢性的な下痢・軟便に困っているので軽く調べてみた。  結論から言うと朝と夜の二回ウォーキングをすることにした。以下に結論に至る過程を記す。   ※素人がインターネットで調べた暫定的な結論です。間違えている可能性も高いので注意。 慢性的な下痢・軟便の原因は? 下痢・軟便の場合は水分を十分に吸収できていない可能性が高い。食べたものの水分を吸收するのは大腸だ。よって大腸が不調であると考える。  大腸は自律神経系のその運動が支配されている。よって、自律神経が不調であると考える。 自律神経とは? 自律神経とは神経の分類の一つで、内臓など自分の意思とは無関係な体の活動に関わる神経である。交感神経と副交感神経に分けることができる。このふたつが相互にバランスをとれている状態が理想である。 交感神経とは? 緊張したり激しい活動をするときに活性化する神経である。 副交感神経とは? リラックスしたり休息するときに活性化する、交感神経とは逆の働きを持つ神経である。消化吸収の際は副交感神経が活性化する。 自律神経が乱れる原因は? よくわからなかった。どうも日常のストレスで乱れることもあれば遺伝的なケースも有るようだ。自律神経が乱れた場合の症状も多岐にわたり、因果関係や範囲も曖昧に感じた。 自律神経を整える方法は? これも難しい。まずは病院等は利用しない方向で考えている。自律神経訓練法というのもあるらしいがややこしそうなので今回はパス。まずは運動をすることにする。特に有酸素運動をする。有酸素運動は自律神経、特に副交感神経に良い効果を与えるらしい。この辺の理由とかはいまいちピンとくるものがなかった。もう少し調べたいところである。 有酸素運動とは? 長時間継続可能なレベルの運動である。多分20分位は余裕で続けられるような運動じゃないだろうか。ウォーキングやジョギングがこれに該たる。どうやら息が上がったり、負荷が高まるにつれて無酸素運動の割合が大きくなるようだ。  注意しなければならないのは、私のように運動不足の人間がジョギングをやろうとするとすぐに息が上がって有酸素運動よりも無酸素運動よりになることだ。息が上がったりしない程度のレベル

服装(部屋着・外着)が集中力や睡眠・睡魔に与える影響は?

服装は集中力や睡眠・睡魔に影響を与える  部屋着か外着かによって心理的な影響がある。 どんな影響? 部屋着の場合 ①リラックスしやすい 体への圧迫が少なく、楽な格好であるから。 ②眠くなりやすい 普段その格好で寝ているため、反射的に眠くなりやすい。   ③集中力が低下する リラックス状態で、眠くなりやすいため。 外着の場合 ①緊張しやすい 体への圧迫が大きく、主に外出する際に着るため、緊張感が生まれる。これによって疲労や不快感がたまりやすい。 ②眠くなりにくい リラックスしにくく、眠りにくい。また、基本的には外着で寝ることがなく眠る意識になりにくい。 ③集中力が高まる 眠くなりにくく、緊張感を持続しやすい。 習慣と切り替え  人生の中でこの服装の時はこのモードというのがこびりついているのだと思われる。服装によって体が切り替わるのだ。ずーっと同じ服装で生活していたらこういうことは起こらないのかもしれない。これを利用する方法を考えたい。 起きたらすぐ着替える  起きても外にでるまでは部屋着のままでいたがこれをやめる。起きたらすぐに着替えて気持ちを切り替える。二度寝や布団の上でだらだらする時間を減らす。 寝る時までは部屋着をきない  帰ったらすぐに着替えていたが寝るまでは着替えないことにする。シャワーを浴びてもすぐ寝ない場合は部屋着を着ない。家で集中できない要因の一つとなっている可能性があるからだ。疲れていると感じたらすぐに部屋着に着替えて眠る。生活にメリハリを付けたい。部屋着を切ると布団の上でゴロゴロしたくなるが部屋着だとそこまでならない。ゴロゴロすると否応なく眠くなる。 関連記事 勉強に集中できる部屋の作り方 集中力を高める方法を考える。やるべきことと制限時間を決める。タイマーをセットして強制終了する。

猫背を治すストレッチ 首・背筋・肩甲骨・骨盤・下半身

ストレッチで筋肉をゆるめて猫背を治す 猫背を治そう、そのためにはまずストレッチだ。体が猫背を形状記憶している。硬直している。のばそう。柔軟性を取り戻すところからはじめなければならない。凝りに凝った筋肉は血流を妨げ疲労感を蓄積させる。猫背は地獄だ。疲れを貯めるな。筋肉を伸ばしてリラックスすることができなくなっている。力を抜けない筋肉は疲労を貯めこみ硬くなっていく。それは強さにつながらず、ジリジリと筋肉を壊していく。まずはストレッチで筋肉を緩めよう。 首、背筋、肩甲骨のストレッチ  猫背は背筋が弱くなってる。胸を張ろう。肩を後ろに引こう。肩甲骨を中心に寄せよう。最初はキツイ。一日に何回かでいいからやろう。たくさんやると筋肉痛になる。ストレッチだけでも筋肉痛になる。ほかの筋肉に比べてかなり弱いからだ。伸ばすときは痛みを感じたらストップだ。ぎりぎりのところまでのばそう。痛みは体を硬直させる。反射的に拒否をする。目標はリラックスだ。痛みは逆効果。  後頭部で手を組んでお腹を覗きこむように体を丸めよう。首から肩甲骨当たりにかけて背筋が伸びるはずだ。私は最初激痛が走った。すぐにやめてこれはやばいところを伸ばしているのではないかと思ったほどだ。ここをある程度伸ばせるようになるまでかなりの時間がかかった。それほどいままで筋肉が死んでいたのだろう。猫背なのに体を丸めるストレッチというのも不思議だがとにかく硬くなった筋肉を解すことを考えた。むしろ現在硬い筋肉が猫背の原因だと考えた。多分この筋肉は顎を引くときに伸ばす筋肉だ。猫背の時は顎を引くと二重あごみたいな不自然さがあったがこれは首が前に出ていたからで、首が前に出るのは顎が前に出るからだ。顎が前に出た状態で正面を向くには首を前に出すしかないのだ。というわけで顎を引くことを意識すると良いだろう。  次も体を丸める。肩甲骨を外側にのばそう。肩を前に出すようにして肩甲骨を肋骨にそってスライドさせる感覚だ。座った状態で膝に両手を組んで腕を引っ張ったりして伸ばす。これも理想の姿勢とは逆の筋肉の伸ばし方だがとにかく肩甲骨周りの筋肉がガチガチだった。これはかなりの疲労感を貯めることになっているが、それが常態化していると全く気づけない。いま考えると恐ろしい状態で毎日を過ごしていたことに驚く。この筋肉が緩まるのにも恐ろしく時間がかか

Ankiで「コレクションが壊れています」と出たときの対処

・コレクションが壊れていますと警告が出た デスクトップで作業していて同期をしようとしたら上記の警告が出た。 ほっといても問題なさそうではあったけど気持ち悪いので修復しようとした。 ・情報がいまいち見つからない で、公式サイトを見たけどよくわからない。 公式ブログ?みたいなところを見たけどうまくいかない。 http://rightstuff.luminousspice.com/2013/07/restore_corrupt_data/ ・バックアップから戻そうとした もう面倒なので作業が多少無駄になるもののバックアップから修復しようと思った。 ツールから設定→バックアップでバックアップファイルを開いて最新のものをダブルクリックするとデータが置換される。 バックアップファイルを見ると二、三日前のものでかなりデータがうしなわれるなあと思ったので一応現状のAnkiファイルをまるまるコピーしてDドライブに入れておいた。 それでバックアップファイルに置換するとやはり最近の更新は消えてなくなっている。 ・同期で復活 そしてどうしようかなーとおもっていったん同期したらWebと大きくデータが異なっているのでローカルの情報とWebの情報どっちを元にするのかと聞かれた。 今はWebにおいてある情報の方が最新なのでWebからダウンロードを選択した。 それで元通りになりツール→データベースのチェック をしてみても問題がなくなっていた。 情報の相違が小さければこういった警告もなしに同期するのだろう。 正直、違う方法もありそうだけど今回はこの方法で修復したからよしとしよう。

ハンターハンターが2014年6月2日に再開するらしいので暗黒大陸とか気になることを思い出す

ハンターハンターが再開するらしいのでちょっと今までの展開とこれからの展開についてきになることをまとめておこう。 ”約5000個のマユを回収している” ”パリストンはこいつらで遊ぼうとしている” ”でかい庭も手に入れたしな” でかい庭というのはNGL。 ”保護区の管轄責任等のすべてはハンター協会に一任されることとなった” そしてハンター試験で何かが起こりそう。 ”Xデーは次にハンター試験日” あとはハンター十か条の問題がある。 ”ハンター十か条の解釈次第で少し状況が変わる” 関係ありそうなのをピックアップする。 ”ハンターたるもの 何かを狩らねばならない” ”一度ハンターの証を得たものは如何なる事情があろうともそれを取り消されることはない” ”ハンターたるもの 同胞のハンターを標的にしてはいけない ただし甚だ悪質な犯罪行為に及んだものにおいてはその限りではない” ”新たに加入する同胞を選抜する方法の決定権は会長にある ただし従来の方法を大幅に変更する場合は全同胞の過半数以上の信任が必要である” この辺だろうか。 考えられるのは次のハンター試験でマユから孵化した半獣人が大量にハンター試験に来ることか。 ハンター試験を保護区で行う可能性もある。 そして蟻人間がハンターの資格を得る。 念能力を使えるわけだから従来のハンター試験のレベルで言えば楽勝だろう。 基本的にはハンター試験の受験者は念を知らないわけだから。 ただマユからかえった蟻はどういう状態7日は微妙。 パームは操られていたけどもうプフがいないし。 凶悪な人間だったのはNGLの裏の人間で彼らが蟻になった時は残虐だったけどマユにされたのは普通の住民と思われる。(裏の人間は女王に食われたという解釈) しかしパリストンが会長をやめてしまった。 これでハンター試験の方法はチードルが決めれるわけでパリストンの企みはどうなるの? それでもパリストンは去り際に ”ハンター試験と十か条の改正はお早めに…” とチードルに言い残している。 これは純粋にアドバイスしているようにも思える。 チードルでは相手として不足と感じているのはまちがいないためそのように聞こえるセリフとなっている。 つまりこれらを改正しないとチードルたちにとって何らかの不都

体内時計のリセットが簡単にできる薬が将来できるかもしれない

カルシウムによる体内時計の調節メカニズムの解明 ~ 体内時計の時刻をリセットする薬剤の同定 ~ http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2014/22.html 体内時計を人工的に調整することが将来的に可能になるかもということで、興味を惹かれました。 素人の私の理解をちょっと整理しておく。間違っているかもしれない。 まず、生物には体内時計がある。 これが乱れると生活リズムを一定に保てなくなり、最終的にはリズムそのものが無くなる。 ある左右一対の神経核が相互に影響し合い、リズムを作っている。 体内時計には活動を開始する時計と活動を終了する時計がある。 これらが正常に働いていれば体内でのリズムが取れる。 これらが乱れたときにそれをリセットし、正常に戻すことができそうだというのが今回の研究。 体内時計を機能させるのに重要な役割を持つ酵素が見つかった。 この酵素はその活性の度合いによって体内時計の時刻を決定するのに重要な役割を担っている。 朝は活性の度合いが強く、夜は低い。 よって、リズムの乱れが起きているケースで、夜にこの酵素の活性を意図的に抑えることで一度体内時計を夜の時刻にリセットする。 そうすることで夜の時刻から体内時計がスタートする。 そして、この酵素の活性を抑える薬が開発できそう、というのが私の解釈である。 体内時計には活動開始と活動終了の時計があって、活動終了の時計の方に働きかけるのがキモなのかな。 体内時計を整える方法といえば真っ先に朝、日光を浴びるというのが思いつく。 これはいわゆる朝時計の調整になるんだろうか。 そもそもどの程度の効果があるかなどの研究結果はあるんだろうか。 あとはメラトニンとかはどうなんだろう。 あれはアメリカとかだとサプリメントとして売られているけど。 日本では病院に行けば出してもらえるんだろうか。 この研究によって今までの睡眠リズム障害の治療にどんな進歩が生まれるのか、そのへんはよくわからない。 そもそもどんな治療があるのかもよく知らないけど。 最後に論文の情報を乗せておく 掲載     5月15日     論文タイトル             CaMKII is essential for cellular clock and coupling between morning and evenin

髭剃りについて。朝剃る。お湯でひげを柔らかくして水で肌を締めてから剃る。

朝の五時半に外に出る。 やや太陽は既に出ている。 人は少ないがスーツを着た人がまばらに歩いている。 朝シャワーを浴びて目を覚ます。 ヒゲを剃る。 肌が弱いのか髭剃りが苦手だ。 深く剃りたいのだがいまいち上手くいかない。 逆剃りは良くないというがしないとまるで剃りきれない。 しかし何度も往復してそるとかなりヒリヒリする。 髭剃りのやり方を変えた。 やりかたというかタイミングを変えた。 いままではシャワーを浴びて風呂場でそのまま髭をそっていた。 つかうのはT字カミソリ。 最近はシャワーを浴びて、風呂場を出てから洗面所でそっている。 風呂場を出て、冷たい水で顔を洗ってからジェルをつけてそっている。 この、冷たい水で一回顔を洗うのが良いような気がしている。 ひげは温水で柔らかくして、肌の毛穴は冷水で締めるのがいいのではないか。 引っ掛かりがかなり少なくなるような気がする。 もちろん気のせいかもしれないが。 肌がふやけている状態でひげそりをやらないほうがいいのではないかということだ。 これ以外にもいろいろ試していきたい。 ジェルじゃなくて泡タイプのシェービングフォームを使う。 カミソリもいろいろ試したい。 だが本当は永久脱毛でもしたいものだ。 ひげはだるい。 空なくていいならそのままにしておくのだがそうも行かない。 山田孝之みたいな感じで良いと思っているがそうも行かない。 うっとおしいことこの上ない。 髭が薄い人は髭剃りも楽そうだ。 ひげが強いからしっかり反るのが難しい。 ヒリヒリだけはかんべんしてほしい。 鼻の下もあごひげもきっちり生えてくる。 さらに頬からも生えてくる。 産毛じゃない。しっかりとした奴が生えてくる。 電動カミソリも使うがどう考えても深ゾリは無理だ。 時間がないときにとりあえず整える程度にしか使えない。 そるならつるっつるにしたいのだがこれはヒリヒリのリスクいわゆるヒリヒリスクが高まる。 脱毛ってどんな感じなんだろうか。 イメージ的には痛そうだ。 それに永久に生えてこないようにって出来るんだろうか。 汗がすごい出るようになるという話もある。 そもそも結構金も掛かりそうだ。 やるならかなり入念なリサーチが必要になるだろう。 しばらくはやることもなさそうだ。 夜にヒゲを剃ると次の日の昼くらいにはチクチクが気になるからやるなら朝だろう。 そういう意味でも朝シャワー

ウイルス性胃腸炎(ノロウイルス?)にかかった。後悔と対策。

原因は分からないが限界はすぐに来た。 トイレへ駆け込む。 吐くのは体力を使う。 「これはもしかして…」と思ったが予想は的中してしまう。 その後も五回ほど吐いた。そして下痢もした。 結局ウイルス性胃腸炎であった(ノロウイルスかどうかはわからない)。 医者に行っても特別できることはなかった。 収まるのを待つしかなかった。 正直、地獄だった。 眠いが眠れない。いつ嘔吐を、下痢を催すかわからない。 吐き気があるから簡単には眠くならないけどそれでも眠気が勝るくらいには長時間、苦痛に耐えなければならなかった。 地獄の苦痛を耐えながら、後悔ばかりしていた。 辛い上に反省し、後悔しなければならない状況というのは非常に辛い。 肉体的にも精神的にも非常に辛かった。 それはもう涙がでるくらいに辛いのだ。 本当にすべてを体の外に排泄した感じだ。 胃の中の物はすべて吐き出した。胃液も含めて。 吐く寸前に胃が上にせり上がってくる。それを肋骨のあたりで何かが止める。それでも上がろうとしてくるので感覚的には胃袋を下から突き上げられて裏返しにされている感じだ。 今後気をつけるのは当然手洗いだ。 徹底的にやる。そしてそれが当たり前になるまでやる。 二度と同じ苦しみを味わいたくない。 特に外出中の手洗いを徹底しようと思う。 家に帰ってきて手を洗うのは習慣になっている。 ごはんを食べる前にかならず手を洗っているかというと微妙なところなのでここも改善しよう。 そして外で手を洗うかというとどうだろう。 トイレのあとは手を洗うが適当になっていないだろうか。時間をかけてしっかりと菌を落とせているだろうか。 外食するときに店内で手を洗っているだろうか。これは全然出来ていない。 常にハンカチを持ち歩こう。 手を洗っても拭くものがないという状態は避けたい。 マスクもできれば付けたほうがいいかもしれない。 最悪の場合に備えて除菌用のウェットティッシュを持っているべきだ。 かばんか何かに入れておこう。 とにかく食べる前は最も注意すべきだ。 口に入れることで菌は侵入してくる。空気感染もあるだろうが手についた菌を口に運んでやる事ほど愚かなことはない。 失敗から学ばなければならない。 過去にも同じような誓を建てたような気がする。 しかしそんな決意は時間とと

【ミスド】期間限定!クロワッサンドーナツを食べた感想【6月下旬まで】

クロワッサンドーナツは正直、マジでおすすめです ミスドに行って新商品のクロワッサンドーナツを食べたんだけどマジでうまい。 あれは食ってそんないと思うよ。 多少高いけどそれでも食う価値あり。 ワッフでちょっとがっかりさせられたんだけどほぼ同時にこっちを出してきたかーという感じ。 なんかミスドらしからぬ豪華な感じ。 あれはおいしいね。 ボリュームもあるし食感が良くて甘い。 デニッシュ生地のドーナツなんだけどむかしからあるんだろうか。 私は食べたことなかった。 どうもニューヨークで人気が出たのをミスドが作ったらしいね 三種類あるんだけど全部食べてしまった。 それくらいはおいしい。 おすすめはメープル&エンゼルホイップ 栄養成分(1商品あたり) エネルギー     359kcal たんぱく質     3.5g 脂質     25.4g 炭水化物     28.3g 食塩相当量     0.4 http://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/mcd14003.html ただたんにホイップクリームとメープルシロップが好きなだけなんだけど。 チョコ&カスタードホイップもめちゃくちゃうまい。 栄養成分(1商品あたり) エネルギー     402kcal たんぱく質     4.6g 脂質     29.6g 炭水化物     28.7g 食塩相当量     0.5g http://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/mcd14001.html ホワイトチョコ&キャラメルホイップは他と比べると少し微妙だったかな。 それでもおいしかったけど。 栄養成分(1商品あたり) エネルギー     420kcal たんぱく質     4.2g 脂質     31.2g 炭水化物     30.0g 食塩相当量     0.5g http://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/mcd14002.html 図らずもカロリー少ない順に並んでしまったな。 期間は6月下旬まで 期間限定らしいです!6月下旬までらしいよ!絶対に食べておいたほうがいい! 私も期間までにまた食べよ

ミスドでwaff(ワッフ)食べた感想

・ミスドに行った またミスドに行った。そして新商品のワッフを買った。 ・waff(ワッフ)食べた ふわふわとモッチリを合わせた食感を楽しんで欲しいらしい。 ”ふわっとしてもちっとして軽い、 新しいおいしさ。 バターミルク風味のコクが 上品で味わい深い、 ミスタードーナツの新定番です。” http://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/waff14001.html ・ワッフは言いにくい で、頼むんだけど「ワッフ」は言いにくい。 「えー、ワッフ一つ」これちょっと言い難くてやや恥ずかしかった。 ・ワッフ(スタンダード) 100円 感想。物足りない。 正直、物足りない。 もちもちもふんわりも微妙。 ポン・デ・リングのもちもちとフレンチクルーラーのふわふわは好きなんだけどワッフはそこまで好きではなかった。 ・ワッフ エンゼルホイップ 110円 こっちも食べた。ノーマルのやつよりは好きだったがやはり物足りない。 どうしても他の商品と比較してしまう。 わたしのローテーションには入ってこなそうだ。 ・ワッフ きなこ 100円 これは食べてない。 今回は個人的にはいまいちだったけどミスドにはどんどんこういうチャレンジをしてほしい。 ポン・デ・リングはきっちり定着したしふと食べたくなる時期もある。 ワッフが定着するかはわからないけど今後新しいのがでたら試す。

・鼻呼吸をすると寝付きが良くなり睡眠の質が良くなる気がする

・鼻呼吸 皆さん鼻呼吸してますか。 私は口呼吸が癖になってしまっています。 多分鼻呼吸すると音がうるさかったからだと思います。 鼻呼吸してもうるさくなる人はあんまりいないかもしれません。 私は鼻呼吸が下手なのです。 鼻呼吸が下手とかいみわからんですけどなんかうるさくなってしまうんですよね。 口呼吸だと無音で呼吸できます。 鼻孔が小さいのかもしれません。 そのせいで吸うときに抵抗があるのも気になります。 寝るときに呼吸の音が気になるのが嫌だし長年の成果として無意識のうちに口呼吸がデフォルトになってしまいました。 ・鼻呼吸を意識してすると寝付きが良くなった 私は睡眠の質を高めることに興味を持っていていろんな方法を試しています。 睡眠時無呼吸症候群などもあるように睡眠時には呼吸によって酸素を充分にとったほうが良い。 で、いろいろ試していました。 鼻呼吸をやってみました。 まあ2日くらいですしデータも何もない主観的な感想ですが寝付きと熟睡度が改善したように思います。 鼻呼吸の音が嫌だったのですが意外とすっきり寝れました。 原因はわかりません。 ただ、鼻呼吸は精神を落ち着かせる効果があるのかもしれません。 このへんは副交感神経が優位になったりしているのかもしれません。 ・普段から鼻呼吸にシフトしていく まあ鼻呼吸のデメリットは殆ど無いと思うので普段から意識することにする。 意識しないと口呼吸してしまうのは厳しい。 まあとにかく意識して変えていくしかないでしょう。 何かに集中すると口呼吸になってしまいがちですが気づいたらやめる、口を閉じるってのが大事になりそうです。 ・顎を引くと鼻呼吸をしやすい これは姿勢を良くしようとしているときに気づいたのですが顎を引くと鼻呼吸がしやすくなります。 気道が広がって抵抗が少なくなるのかもしれません。 私は姿勢も良くしたいので一石二鳥です。 というか私の体のさまざまな不調はいくつかの原因がそれぞれ相互に影響しあっているのかもしれません。 根本の問題を幾つか解決すれば一気に多くの問題が解決することを期待してみましょう。 姿勢が悪い人、寝付きが悪い人で鼻呼吸が苦手な人は一回意識して鼻呼吸にチャレンジしてみて欲しいです。 コストもリスクも殆ど無いはずです。 特に寝るときにゆっくり鼻呼吸をすると気持ちが落ち着いてすっと寝れると思い

耳栓にサイレンシアを買った

サイレンシアを買った。 サイレンシアは耳栓である。 耳栓はいろんな用途がある。 睡眠 勉強 騒々しい場所での遮音 私はそのへんのドラッグストアで買えるような耳栓は3種類くらいだが試した。 その中ではサイレンシアがお気に入りだ。 理由は大きさがちょうどいいのと肌触りがいいからだ。 サイレンシアシリーズにはいろいろある。 ドラッグストアにもサイレンシアとミスサイレンシアがある。 大きさに違いはなく、どうやら色だけが違うらしい。 その他、通販では様々な種類が用意されている。  飛行機に乗ったときの気圧変動に効果のあるサイレンシア・フライト。 いびきを「しにくくする」いびきサイレンシア。   http://silencia.jp/index.html こちらが公式サイト やはり耳栓はつけごこちがかなり大事だ。

やっぱり夕食後の眠気覚ましに紅茶(カフェイン)を飲むのをやめる(追記 やっぱり飲む

 タイトルのとおり。 いままでは夕食後の眠気でそのまま寝てしまわないように紅茶を飲んでいた。 食べてすぐ寝ると中途半端な時間に起きてしまううえにたいしていい睡眠が取れないからだ。  紅茶を飲むようになってから食べた後に寝ることはなくなった。 そのかわり十二時くらいになってもねむくならない。 当然といえば当然だが。  そして無理やり寝ようと思っても寝付きが悪いしぐっすりねむることもできない。 はじめた頃は良き時間にうとうとしてきてぐっすりねむることができたのだが体がなれてきた。 ぐっすりねむることがもっとも重要なのでやりかたを変える。  といっても紅茶を飲むのをやめるだけだ。 わたしはいままで紅茶を飲むのとどうようにもうひとつ眠気対策をしていた。 食後にシャワーをあびることだ。  紅茶をのんでからシャワーをあびていた。 これでカフェインが効きはじめるころに血流もよくなって眠気はなくなるという寸法だ。 眠くなることはなくなった。  というわけで今後はシャワーを食後にあびるのだけを実施することにする。 これで眠気に勝てないようならまたあらたな手段を考えなければならない。 毎日ぐっすりねむりたい。これをかなえるために。 追記  やっぱり飲む 食後の眠気に勝てませんでした。 あの時間は何もできなくなり横になってしまう。 ので眠れなくてもふとんに入って電気を消す。 スマホもみない。 で6時に起きる。 早起きすれば寝付きは良くなるのでこれで行く。 明日から。 今日は最悪だったがひきずらない。 今日やろうと思っていたことをあしたにひきつごうとおもってはいけない。 今日の分はそのまますてる。 あしたから仕切りなおす。

食後の眠気覚ましの飲み物に紅茶を飲む。睡眠の質とのバランスを取りたい

夕食後に眠くなる対策として食後に紅茶でカフェインをとっていた。 眠気はなくなり期待通りといったところだけど今度は睡眠の質が落ちたように思う。 カフェインを寝る前にとることになるので想定内ではあるけれどちょっとまえまではそんなことはなかった。 こういう習慣をあらたにつけると継続期間によって体に変化がおこることがある。 そのたびに微調整するのも習慣化するときに必要なことだろう。 それではどうするか。 とりあえず眠気対策に紅茶を飲んで一服するをやめるかやめないかが問題だ。 紅茶を飲まなくても食後にねてしまわないのならば紅茶を飲まないのも手だろう。 しかし食後はいまだに結構眠くて食べた後しばらくは紅茶を飲みながらぼーっとしている。 よって紅茶は飲もうと思う。 そこで変えるのはそれ以外のこと。 わたしは紅茶を飲んで一服した後にシャワーを浴びるまでをセットで習慣化していた。 これを変えようと思う。 シャワーを浴びれば血流もよくなり目も覚めるしカフェインもあがるころにはきいてくるのでセットにしていたしその狙いも果たしていたと思う。 しかし今度はそのあとの睡眠に問題が発生してしまった。 シャワーを浴びた後はねむくならないのでねむくなるまでは作業をしていた。 パソコンも使うのでこれがいまいち睡眠に良くないのだと思う。 パソコンをしつつも時間がきたら寝るのでパソコンの画面を見ていた状態から寝るまでがひとつなぎになってしまっている。 パソコンなどの画面を寝る前に見るのは交感神経が刺激されるので睡眠には悪影響を与えるらしい。 そこで紅茶を飲んで一服した後はシャワーを浴びずにそのまま作業に入る。 このとき眠気があるようならちがうう方法を考える。 そして作業を寝る1時間前くらいにやめてからシャワーを浴びてそのあとはパソコン等を見ないで眠りに入る。 シャワーを浴びてから寝るのをセットにして習慣化する。 寝る前にする行動を毎回一緒にすると寝付きが良くなる。 シャワーを浴びる前に筋トレをするのも考えている。 運動は目が覚める可能性があるのでかるくしかしないしよくなさそうならやめる。 まあある程度継続して試さないと習慣化の効果は出ないし今回のように変化や問題も出てくるので長期的に経過を見ていこうと思う。

睡眠時に耳栓していたんだけど外れるうえになくなった

質のいい睡眠をとろうとして耳栓をした 余計な音に気を取られないようにしたかったからだ。 しかし朝起きると外れている。しかも探してもない。 まあはずれることは結構あるがいくら探しても見つからない。 こんなレベルでなくなったのはあんまり記憶に無い。 別に耳栓の一個や二個はまあいいやともおもえるんだけどなくなったという事実に納得できずにイライラしてしまう。 なくなるわけがないのだからどこかにあるはず。 しかし探してもない。 ここでふとダウンタウンの松本人志さんが高須光聖さんとのラジオ(放送室)で話していたことを思い出す。 ダウンタウンの松本人志さんは不眠症がちでハルシオンとかも時々使うほど寝付きが良くないらしい。 そして耳栓は絶対に手放せないらしい。 そんな松本さんだがある朝目が覚めると耳栓を食べていたらしい。 もちろん食べたといっても飲み込んだわけではなくかんでいたという話だと思うがこの話を思い出してやや不安になった。 耳栓を食べてしまったのではないか。 さすがにそんなことはないと思うが耳栓が外れた後に転がってる可能性のある場所なんてたかが知れている。 それでも見つからないというならどこにいったのか。 それを考えるとひとつの可能性として頭をよぎってしまう。 耳栓を使うのをやめようかとも思っている。 まあこういうのはちょっと時間が立ったときに「こんなところにいたのか~」みたいなこともたまにあるのでしばらくはそれに期待しようと思う。 しかし耳栓を捜す時間は本当に無駄な時間だった。

寝落ちを防止する方法を考える。食後から睡眠までの流れをコントロールする。

イメージ
寝落ちは睡眠の質を下げる 食後にすぐ寝るとなんとなくいい睡眠が取れない気がしている。 しかし食後は眠くなるのでなんらかの対策が必要だった。 最近試しているルールをとりあえず列挙する。 夕食後に紅茶を飲む まず普通にご飯を食べる。 その後テレビを見ながらゆっくりする。このとき紅茶を飲みながらゆっくりする。 もちろん横になってはいけない。横になるとねむってしまうからだ。 夜カフェインを取るのはあまりよくないのだが12時位に眠くなりたいため、一時的に目を覚ます。 カフェインを取らないと十時くらいまでには眠くなってしまうきがするのでそのために紅茶をのんでいる。個人差もあるだろう。 それにもしかしたらいまは紅茶なしでも眠くならないかもしれない。 というのも、このゆっくり時間の後にシャワーを浴びるからだ。 食後の眠気の原因 とにかく食べた直後はかなり体が鈍くなっている。 食べた後に消化吸収器官が働き出して体が休息モードに入るからだ。副交感神経が優位になる。 この時間は基本的に頭もあまり働かない。 無理やり頭を使ってもオーバーヒートして眠くなるのでこの時間帯をまず抜けてからでないとちょっとした作業もしないほうがいいような気がする。 食べた後大体20分くらいはだらだらしている。紅茶を飲みながらスマホやテレビを見ている。 それで飲み終わったらシャワーを浴びる。 シャワーを浴び終わったら大体一時間位はたっているだろう。 この辺りから多少頭を使っても眠気に襲われない。カフェインの効果もあるだろう。 それで12時位までは自由に使う。勉強しても今のところまあまあ集中できると思う。 で、十二時くらいに寝る。ここで眠れないようならカフェインは飲まないほうがいいということだ。 多分食後にゆっくりして体が休息モードになってる時間を抜けてからいろいろやれば強制終了的に眠りに落ちるのを防げるのではないだろうか。 休息モードのときに体を動かしたり頭を使うと普段より消耗が激しくて強制的に活動を終わらせようと睡魔が激しくなる気がするので休息モードの時にそういった行動をしないことが重要なのではないだろうか。 そして食事の直後、消化、吸収活動をしているときはまさに休息モードなのだろう。 もっとも重要なのは、夕食後とゆっくりタイムのあとに食べたり

森永チョコチップクッキーには黒みつが入っているらしい。何はともあれおいしい

森永チョコチップクッキーがうまい もともとクッキーは好きだが市販のクッキーではかなりうまい気がする。 といってもほかにどんなのがあったかあまり把握していないが。 カントリーマアムが有名ドコロだが私は森永チョコチップスクッキーのほうがすきだ。 公式サイトの情報を見てみる https://www.morinaga.co.jp/catalog/detail.php?id=PRD2009-12-0006 栄養成分     [ 1枚(標準9.5g)当り ]     熱量:50kcal     たんぱく質:0.6g     脂質:2.6g     炭水化物:6.1g     ナトリウム:15mg 原材料     小麦粉、チョコレートチップ、ショートニング、砂糖、オートミール、ぶどう糖果糖液糖、ホエイパウダー(乳製品)、ココアパウダー、黒みつ、食塩、膨脹剤、乳化剤(大豆由来)、香料 黒みつ入ってるんだ!?全然感じないぞ。 まあ黒みつは好きではないのでいいけど少し驚いた。 そして森永の公式サイトでは「わたしのお気に入り」「食べたい・飲みたい」「食べたよ・飲んだよ」に投票できるようで私は「わたしのお気に入り」をクリックしてみたらツイッターとフェイスブックでシェアすることもできるようだが私はしなかった。 ちなみに46人目だった。 しかしこのシステムはあんまり魅力的でないというかなんというか… せめてランキングを作ってくれればそれを参考にいろいろ試してみたくなると思うのだけど。 森永のRSSもあるようなので新製品はこれでチェックできそうだ https://www.morinaga.co.jp/cgi-bin/company/newsrelease/getrdf.cgi

集中力を高める方法を考える。やるべきことと制限時間を決める。タイマーをセットして強制終了する。

集中力とはなにか ”集中力(しゅうちゅうりょく)とは一つの事柄に注意を集中して物事に取り組む能力。” http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%8A%9B 一つのことに集中することで作業能率を上げることができる。 ただ、一つのことに集中するといってもやることを限定するだけでは集中力は上がらないような気もする・ 私にとって非常にわかりやすい集中力が高い状態は試験を受けている時だ。 よーいスタートではじめて時間制限内で終わらせなくてはならない状態(終わらなくても強制終了)において頭がかなり回転しているきがする。 試験が終わると一気に気が緩むことからも試験中は張り詰めていたことがわかる。 逆に時間を定めずに作業や勉強をする場合にはこのような精神的な変動は起こらない。 作業が終わっても気が緩むことはないし作業中に張り詰めてもいない。 集中力を高めるためにはどうするか 試験のときと同じような精神状態を作れば集中力が高まるのではないか。 つまりやらなければならないことを明確にし、さらに時間も決め、時間がきたら強制終了する。 キモは強制終了するというところだろう。 時間内に終わらせなければならないという意識が作業の質を高める。 時間×質=結果ならば時間と結果を先に決めることでおのずとどれだけの質が必要かが決定する。 ださなければならない結果が決まっていても時間が決まっていなければ必要な質も定まらない。 テストなら時間後もできないのは明らかだ。試験官に止められる。やめなければ失格だ。 その点自分で定めたルールは簡単に破ることが可能だ。 終わらせなければならないタスクは? 自分が設定した時間内に終わらなくとも強制終了させて後回しにできない用事はどうするか。 そういうのはこのやり方でやる必要はないだろう。 終わるまでやらなければならないし時間の設定は他人がしてくれているのだから。 ただし、制限時間とやらなければならないことを明確にしなければ集中力はたかまらないだろう。 自分で設定できないものでも「何を」「いつまで」があやふやなものは多いだろうからそれを明確にすること。それができなければ今度こそ自分で設定しよう。 強制力がない場合の工夫 意志の強さが試さ

顎の下をストレッチ。猫背と首。姿勢の悪さに気付くのは難しい

顎の下から首にかけてを伸ばす。 顎を思いっきり上に上げることで顎の下が伸びる。 ここは猫背だったり顎が前に出てると伸びない。 基本的に曲がってる方と逆に伸ばしていくストレッチをする。 姿勢が悪いと首は疲れやすい気がする。 顔が前に出ているから重心を捉えていない。 それでも頭を落とす訳にはいかないからそれを支える必要がある。 この筋肉がつかれるんじゃないだろうか。 首のうしろだ。 とくに頭蓋骨との境目辺りが疲れてる気がする。 しかしこのへんの筋肉は繊細だし神経も詰まってる。 だからあまり無理やり力を加えたりはしてはいけない。 他人に触らせる場合は専門家であっても慎重になったほうが良さそう。 それでも生活の中で一定の間隔で動かしたりしてリラックスさせる必要があるだろう。 自分の体の感覚ってのは本当に長い時間をかけて作られているからそれを検証したり変えたりするのが難しい。 他人の感覚と比べることができないから本当はおかしな体勢であってもそれに気付くことすら難しい。 気付くためには他人の姿勢と自分の姿勢を比べる必要があるが自分の姿を見ることはできない。 それに自分の姿を見るときはだいたい自分の通常の状態ではなく無意識に作っている部分がある。 普段の全く意識していない状態こそが自分の慢性的な症状に何らかのアイデアを与えると思うのだがカメラでも設置しないとムリだろう。 自分の体勢と他人の体勢を比べたら相当違うと思う。 まあそういうふうに疑いながら生活することでヒントを掴むことができるかもしれない。

首を暖めるためにネックウォーマーを買った。部屋着で暖める。締め付けないでリラックスできるものを選ぶ

ネックウォーマーはマフラーと違って解けない 首を暖めるためにネックウォーマーを買った。 なかがふわふわで気持ちいい。 マフラーと違って解けないしすき間がないので使いやすい。 首は重要な部分だから温めよう 部屋で暖房を付けないので身に付けるもので体を温めている。 首はあんまり寒さを感じないが頭とつながる重要な部分だし温めようと思った。 首を温めて結構を良くすれば睡眠中とかも脳の血の循環が良くなるんじゃないかと思った。 副交感神経にも良い影響を与えるとかなんとか… このへんは最近興味を持って本とかを読んでる段階。 まあ首には超重要な神経やらが詰まってるらしいし温めて悪いことはあんまりないんじゃないか。 部屋用の締め付けのない靴下 あとは締め付けのない部屋用の靴下とかを履いている。 基本的に締め付けの少ないものを部屋では着用するようにしている。 特に睡眠時はゆったりとした格好を心がけている。 以下にリラックスするかで休息の質も変わってくるし違和感はなるべく排除したい。 タイツとか腹巻きも試したけど締めつけ感がいやで使わなくなった。 手袋はさすがに家の中ではしない。 PC使ったりするときに非常に不便だ。 まあ外用には指が出るやつを使っているから問題無いといえば問題ないけど意外と手のひらが覆われていると手を使いにくい場面が多いように思う。 関連記事 寒いけど厚着して体が動きにくくなるのが嫌だからベスト着用する

ストレッチで気をつけてること。伸ばす→痛み→力を抜く→維持

ストレッチで硬い筋肉をのばそうとすると痛みを感じる。 痛みを感じると筋肉は縮もうとする。 伸ばすことによって痛みを感じるんだからその行動をキャンセルすれば痛みがなくなる。 反射的に縮ませようとしてしまう。 そこを我慢する。 そのためにはゆっくり伸ばして痛みを少しでも感じたらそこでとめる。 その状態を維持しながら痛い部分の力を抜くように意識する。 そうすると徐々に痛みがなくなって痺れる感じがあったあとに筋肉がぴくぴくする。 とにかく伸ばした状態に慣れるのが重要だ。 伸ばした状態でも筋肉を縮ませようとする動きがなくなればその筋肉が柔らかくなったということっだろう。 硬い筋肉を伸ばすのは結構辛い。 痛いのと同時に独特の嫌な感じがある。 その状態を維持しているとその痛みの周辺に力が入っていることを認識できる。 逆に言えば意識せずに力を入れている筋肉があるということではないだろうか。 それこそが体の硬さにつながり、そして疲労につながるのだろう。 筋肉を伸ばすためには力を加えて伸ばす必要がある。 自分の筋肉を使ってそういう姿勢を作るか誰かに抑えてもらうかが考えられる。 誰かにやって貰う場合にはゆっくりと伸ばしてもらうことを伝えるべきだし止めて欲しいところで止めてもらうべきだろう。 自分でやる場合にはちょっと難しい。 自分でのばそうとするとどうしても力が入ってしまいがちになるkからだ。 重力を使って伸ばせる姿勢を探そう。

Cドライブの空き容量を増やしたい。winsxsってなんだ。

Cドライブの空き容量を増やしたい。 空き容量が殆ど無くて辛い。 知識はないので多少のリスクはあるがなにかしらためすことにした。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1179vistaspdel/vistaspdel.html ここを参考にしてcompcln.exeを実行したら1GBくらい空いた。 これをやるとなんかもどせなくなるらしいがよくわからない。えいやっとやってしまった。 ちなみにVistaのSP2。 あとCCleanerも使った。 これも結構空いた気がする。 ただレジストリはいじらないほうがいいらしい。 WinDirStatというソフトで調べるとwinsxsが15GB食っている。 ここを何とか減らせないだろうか。 しかし不用意な削除は明らかにやばいので調べることにした。 まあやはり基本的には削除しないほうが良さそうだ。 肥大化するのは仕様みたいな感じ。 これはなんだかもやもやする。 このまま指をくわえて空き容量が侵食されていくのを見ているのも癪だ。 しかし、結論としてはこれ以上は手出しできない。 知識がないのでこの記事を参考にする前に色々検索して判断していただきたい。 うーん外付けHDDでも買うかなあ。

【ミスド】シナモンチュロを食べた感想 229カロリー

ミスドに行ってシナモンチュロを食べた 美味しかった。 まあ味は予想通り。 ハニーチュロの砂糖のコーティングの代わりにシナモンをまぶしたものだ。 想像してみてほしい。 その味で合っていると思う。 ただ、まあふつうに美味しかった。 十分ありだ。 だが正直定着は難しそうだ。 早めに食べないといつの間にかラインナップから外れている可能性が高い。 次は熱とろポン・デ・リングを試してみたい 結構美味しそうだし注文している人も結構いたような気がする。 こちらはどんな食感なのかイマイチ想像できない。 想像できない新商品のほうがはずれのリスクは高いがあたりだった時の感動はシナモンチュロのような想像できるものより大きいものとなる。 つまりアイデア的に斬新でかつ美味しいものが商品としては点数が高い。 ミスドは新商品をどんどん出してほしい 最近ミスドは新商品をかなり出しているような気がするが気のせいだろうか。 なかなかいい傾向だと思う。 新商品は試してみたくなるものだ。 そしてリスクが高そうなドーナッツを買う場合はもうひとつ定番のドーナッツを買ってバランスをとりたくなる。 新商品はセールの対象にあまりならない気がする。 セール時は定番のを買うがセールじゃない時は新商品をためす。 これのおかげで定期的にミスドを利用している。 関連記事 【ミスタードーナツ】アップル&カスタードホイップを食べた感想【ミスタークロワッサンドーナツ】 393kcal 194円(税抜180) ミスタードーナツでクラッシュマロンホイップを食べた感想 401kcal 194円 熱とろポン・デ・リング(ハニー)を食べた感想@ミスタードーナツ  ミスドでwaff(ワッフ)食べた感想  【ミスド】期間限定!クロワッサンドーナツを食べた感想【6月下旬まで】

睡眠の質を高めるために寝る前の一連の行動を固定する・習慣化する。PC見ない、シャワー浴びる、歯を磨く、ストレッチをする

寝る前の行動を管理する 睡眠の質を高めたいです。 今回は睡眠前の行動を管理して睡眠の質を高められないか試していきたいと思います。 寝る準備をすることですんなりと睡眠に入ることを目指します。 寝る前に神経や脳をあまり刺激しない 寝る前にはリラックスした状態でいたいです。 あまり神経が高ぶっていたり脳をフル回転させていたら寝付きも悪くなるに違いありません。 なので寝る前は神経や脳を刺激しないようにしましょう。 寝る前にパソコンやスマホ、テレビを見ない パソコンやスマホやテレビは強い光を発しています。 これらを目に入れると脳が覚醒してしまいます。 暗くなったら寝て、明るくなったら起きる動物の生活リズムからすればこれらの光は避けたいです。 また、パソコンやスマホやテレビは娯楽など楽しい物を見ることが多いと思います。 精神的にも高ぶる可能性が高く、寝る前は避けたいところです。 というわけで最悪でも寝る一時間前にはこれらの機器の電源を消しましょう。 では寝るまで何をするか? 意外と手持ち無沙汰でやることがないのは逆に落ち着かないかもしれません。 寝る前にシャワー・お風呂 パソコン、スマホ、テレビを消したらシャワー・お風呂に入りましょう。 お風呂でリラックスすることで睡眠にも入りやすくなりそうです。 ただし、シャワーやお風呂に入った後はすぐには寝れないと思います。 いったん体温が上がって、また下がり始める当たりが眠るタイミングとしてちょうどいいらしいです。 寝る前に歯磨き シャワー・お風呂が終わったら歯を磨きましょう。 シャワーから寝るまでに作業をはさんでタイミングを調節しましょう。 どちらにせよ寝る前に歯を磨く人は多いのではないでしょうか。 寝る前にストレッチ シャワーを浴びて歯磨きをしたらストレッチでもしましょう。 さらに体をリラックスさせて睡眠の質を高めましょう。 体が脱力していたほうが疲れも取れるでしょう。 シャワーの後はストレッチにはいいタイミングです。 寝る前の睡眠儀式は寝付きを良くするらしい 寝る前にいつも決まった行動を取ると体もそれに反応してより寝つきやすくなるらしいです。 これを利用して寝る前の行動を習慣化しましょう。 寝る前にインターネットとかをすると毎

慢性的な不具合は気づきにくい。猫背にとっては「良い姿勢」は不自然

慢性的な不具合は気づきにくい 自分が不健康であるということに気づけない。 改善した後に考えればなぜわからないのかという感じではあるが。 何年も不健康だとそれが普通になってしまう。 猫背の人は良い姿勢が不自然に感じる ずーっと猫背で生活していた人は姿勢をピンと伸ばすと明らかに不自然な感じがする。 まずつらい。 その姿勢を維持できない。 かなり無理をして初めてその姿勢を保つことができるのだが絶対に維持できない。 そうなると猫背のほうが楽だし自分にとってはそれがベストのように感じてしまう。 しかし、もし他の健康そうな人が苦労せずにできているレベルの姿勢も維持できないなら自分の認識を疑うべきだ。 良い姿勢は可能なはずだしそこまできついわけではないはずだが自分にとっては辛いのだ。 そしてそれはなぜかを考える。 いろいろ試してみる。 他人と自分を比べてみる。 私の場合は明らかに長座体前屈ができなすぎるとかを考えた。 スポーツ選手とか足を伸ばした状態でかなり楽そうに座っている。 私の場合は足を完全に延ばして地面に座ったら後ろに倒れそうなレベルだった。 これは無駄に力が入っている。 とかそういうとこから考えの取っ掛かりを見つけていた。 一年前と比べると全く違う いろいろ試して自分なりに改善してきていると思っている。 まだまだ理想には届かないけどだいぶマシになってきた。 というか前の状態を思い出すと本当にひどかった。 あんな状態で何年も生活していたのは信じられない。 足がかなりしびれやすかったし座っているのも結構辛かった。 筋肉は硬かったがそれについて変だとは思わなかった。 長時間座っているとおしりが痛くなっった。 呼吸が浅くて意識にもやがかかり常に眠かった。 これらは過去の体験の記憶でありもしかしたら自分の中で無意識に編集しているかもしれない。 大げさだと思われるかもしれないが自分の中では真実だ。 自分にとっての普通を疑う こういう経験をすると自分の状態について敏感になる。 もっと改善できるのではないかと思う。 前よりはるかにいい感じで生活できる。 自分にとっての普通を疑うことが慢性的な不具合を治す第一歩だと思う。

脇腹?骨盤の上の筋肉?背筋の横?あたりの筋肉を伸ばすストレッチ

脇腹?骨盤の上の筋肉?を伸ばす 最近やるようになったストレッチがある。 あぐらをかく感じで座って片方の足を真横に伸ばす。 かかとを下にして腿裏と膝を伸ばす。 骨盤を立てるように腰を伸ばす。 そして体を足を伸ばしている方に倒す。 これくらいで脇腹から背中の方にある筋肉が伸びてる感じがする。 さらに伸ばしてない方の腕を上にあげてさらにフュージョンみたいな感じで伸ばした足の方に持って行くことで脇から脇腹のあたりを伸ばす。 これでめちゃくちゃ骨盤の上、背筋の横当たりが伸びる。 ここがものすごく硬いみたいで姿勢に影響を与えている可能性がある。 私の筋肉の硬い部分→猫背に影響のある可能性の筋肉 私は猫背である。 猫背には筋肉の柔軟性が関わっていると思われる。 私は特定の筋肉が非常に硬い。 よって私の特に硬い筋肉は猫背に悪影響を与えている筋肉である可能性がある。 という感じだ。 とりあえず私はあらゆる筋肉をストレッチしていこうと思っている。 猫背が私の健康に悪影響を与えていると考えているからだ。 しかもその悪影響は慢性的である。 一時的に薬で症状を抑えるなどの解決策はあらゆる面で嫌なので根本から解決したいのだ。 しかしすべてが素人による仮説でしかないのですべての努力が無駄である可能性もある。 おまけにヘタしたら悪化するというリスクも有る。 だが、医者にも気づきにくいこともあるだろうしいい加減なことも言いにくいわけだ。 まあストレッチくらいならほとんどリスクもないし悩みが解決しなくても何らかのいい効果があるだろう。 健康な人ならできそうだが自分にはできないこととかを自分なりに考えてそれらを潰していきたい。 もちろん体質とかが原因かもしれないけどしばらくはいまのアプローチで行こうと思っている。 関連記事 猫背を治すストレッチ 首・背筋・肩甲骨・骨盤・下半身 膝から下の筋肉をストレッチする方法 ストレッチで気をつけてること。伸ばす→痛み→力を抜く→維持 猫背、骨盤の矯正のために前ももから下腹部の横(ビキニライン)をストレッチしている おしりの上の筋肉(中殿筋?)をストレッチする。骨盤の歪みの解消につながるかも

早起きをしたい。というより毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きたい。

なぜ早起きをしたいのか? 早起きの方がいろいろ便利だ。 あんまりデメリットがない。 というか遅刻しにくいという一点が非常に魅力だ。 早起きをどう捉えるか 早起きといっても無理やり起きるのではなく早い時間帯に自然に目が覚めたいのだ。 早起きのデメリットはまだ眠いのに起きる必要がある場合に生じる。 眠いのを我慢するのは地獄だ。 同じ時間に起きるには 自然に起きるには充分に寝て、これ以上は寝る必要がないという状態にする必要がある。 いや必要はないけどそういう寝起きが理想である。 これ以上寝る必要はないという状態はどう作られるか 充分に疲れがとれなければならない。 疲れが0になったときに睡眠欲が消えるとする。 睡眠の質×時間=疲れのときに起きるとしよう。 これらは数値化できない。 したがって毎日なるべく同じような生活をすることでばらつきを減らす必要がある。 上の式を数値化できれば毎日計算して睡眠をとれるのだが… 睡眠の時間 唯一数値化できる要素である。 よって記録を欠かさない。 自然に眠るのを待つスタイルだと記録は難しい。 眠くなるまでまとうとすると夜型になっていく。 人間の体内時計は一日25時間であり24時間より1日長いらしい。 日光を浴びるとそれはリセットされるらしいので起きたらまず日光を浴びるといい。 睡眠の質 睡眠の質が低いと自ずと睡眠時間は長くなる。 睡眠の質が低いのに無理やり短時間で起きようとすると日中眠かったりそのうちガタが来たりする。 いかにリラックスした状態で眠るかというのがキーポイントになりそうだ。 このへんはもうちょっと調べたい。 カフェインが良くないのはまちがいない。 あとは副交感神経と交感神経のことを調べて行きたい。 疲れ これがどれほど睡眠に影響をあたえるのかが計測しにくい。 前日の睡眠時間が短いと長い睡眠をとる必要が出てくるのだろうか。 疲れている時ほど熟睡できるという感覚もわかる。 寝溜めは不可能という話も聞いたことはある。 毎日同じ時間に寝て睡眠時間を計測すればばらつきの原因を分析できるかもしれない。 眠る時間を決める 眠る時間といっても眠りにつく時間はコントロール出来ない。 よって決めるのは布団に入って電気を消す時

顎を引く。鼻呼吸がしやすくなる。睡眠の質を高める。脳の働きを良くする。

イメージ
顎を引くと鼻呼吸がしやすくなる 私は猫背だ。 猫背だと顔が前に出る。 顔が前に出ると顎も前に出る。 顎を引くと一時的に姿勢が良くなるがその状態をキープするのが難しい。 少しずつ顎を引いている状態が普通になるようにしていきたい。 その中で気づいたのが顎を引くと鼻呼吸がしやすくなるということだった。 顎を引くと苦しい場合は口呼吸が原因の可能性 顎を引くと鼻呼吸はしやすくなるが逆に口呼吸はしにくくなる。 口呼吸はいいことがあまりないので顎を引いて鼻呼吸することに慣れることをおすすめする。 姿勢によって鼻・口呼吸のしやすさが変動するので色々試してみると良い。 鼻呼吸がしやすくなると呼吸が深くなる 普段から呼吸が浅いような気がしていた。 特に寝起きとかは明らかに呼吸が苦しかったりしていた。 今思うと睡眠時無呼吸症候群っぽかった。 呼吸が苦しいのは気道が圧迫されてるからだと思った。 気道が圧迫されているのは猫背だからではないかと思った。 猫背を少しずつだが矯正できていると思うがやはり呼吸は深くできるようになっている感じがする。 私は意識付けのために生活の中で顎を引く。ずっとはキープできないが気づいたら顎を引いて一定時間キープするようにしている。 そうすると顎を引いていない状態より鼻呼吸がしやすくなると呼吸が深くなる事に気がついた。 呼吸が深くなると酸素を多く取り入れることができる 呼吸が深くなるということは肺に空気を充分に取り入れることにつながる。 そうなれば酸素を体内に多く取り入れることができる。 深呼吸は気持ちを落ち着かせる時とかに行うが、呼吸の深さや浅さ、ピッチの早さは精神的なものにも影響を与えるかもしれない。 普段から深めの呼吸をしていきたい。 酸素を多く取り入れると脳に酸素を多く供給できる 酸素を多く取り入れれば必然的に脳に送られる酸素も多くなると思われる。 脳に酸素を多く供給できれば脳の働きが良くなる、睡眠時の回復力が高まる 酸素を多く供給しなければ脳が充分に働かない。 睡眠時に酸素が充分に脳送られないと睡眠の質が低くなる。これは睡眠時無呼吸症候群になると日中に眠気に襲われることなどから推測できる。 睡眠時の回復力が高まれば睡眠時間が短縮できる 睡眠が質と時間によって効