投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

猫背を治すには顎を引いて肘を体の後ろに引っ張る運動をするといい

猫背を治すための肩と肘を後ろに引くトレーニング 猫背を治すトレーニングで結構いいと思ったものを紹介します。 まず腕を肩の高さまであげます。腕の状態は伸ばしててもいいし曲げてもいいですが高さは方の高さでキープします。 そして顎を引きます。 そのあと両肘を高さをキープしながら後ろに引きます。この時肩も一緒に後ろに引いて胸を開くように意識します。 この際、肩甲骨の間にある背筋を縮めることで体を弓のように曲げることを意識します。 猫背は縦じゃなく横に丸まっている 猫背は背中が丸まっているというイメージより方が前に出ているというイメージのほうが正しいような気がしています。 つまり縦に丸まっているというより横に丸まっているというイメージです。肩が前に出てしまうと重心が前に出てしまい結果的に体が前傾姿勢になってバランスをとるために背中が丸まってしまうのではないでしょうか。 したがって重心を真中に持ってくるということを意識することで猫背を解消できるのではないかと考えられるわけです。 体のパーツを中心に そのためには肩を引くこと、顎を引くこと。体の真中にパーツを寄せるということを意識していくのがいいのではないでしょうか。 しかし力を入れてパーツを体の中心に引っ張ると見た目が不自然ですし維持するのもつらいです。ですので、目指すのは体の中心にパーツが寄せられている状態で力を抜くことです。 体のバランスがとれている状態なら余計な力を入れずに姿勢をキープできるはずです。 猫背に慣れると気づけない 猫背が楽だと感じるのは慣れてしまっているからで本当はかなり余計な力がどこかに入っているはずです。そのせいで疲れやすい退室になっているのかもしれません。私の場合は下半身がかなり疲れやすく、筋肉も常に緊張していました。のばそうとすると筋肉痛のような痛みが常にあるような状態でしたが、慣れてしまって特に気にもしていませんでした。 猫背を少しずつ改善しよう 今も猫背ですが、かつてよりはだいぶ改善して、あの頃の異常性をようやく確認できるようになりました。最初は猫背から姿勢を良くしようとすると自分で見てもかなり不自然な格好になります。それに維持するのはかなり困難です。ですので、まずはトレーニングのような形で家で猫背の状態から背筋を伸ばして何秒か我慢して

【ロッテ】クランキーチョコレートスリムパックはほんのちょっとお腹が空いたとき用に持ち運ぶのに便利

クランキーチョコレートスリムパック クランキーチョコレートスリムパックを買いました。外にいるときにほんのちょっとだけお腹が空いた時に食べるものがほしいと思ったのでコンビニでちょっと探したところ意外とちょうどいい商品がありません。。ガムは食べるものじゃないしハイチュウ的なものは結構食べるのに時間がかかる。そこでチョコを選びました。 持ち運びに便利 まず持ち運びにちょうどいいです。持ち運べてすぐに取り出せて対してかさばらない。この条件がなかなか満たせません。真空パック的に口を止めて置けるような商品はありましたがややかさばりますしポケットとかには入りません。ロッテのスリムパックは持ち運びにはちょうどいいサイズでポケットにも入ります。 一個ずつ小分けになっている 次に一つづつ小分けになっていて一つが小さいので自分の食べたい分だけ調整できるのがいいと思いました。小腹がすいた時といえばカロリーメイト的な商品ですがあれでも私には多いと思いました。もっとほんのちょっとだけお腹になにか入れたいという欲求がありました。カロリーメイトは最低でも二本が袋に入っていて一本だけ食べるとなるともう一本は口を開けた袋に入れた状態になるわけでこれは避けたかったです。 カロリーメイトを小分けにした商品がほしい カロリーメイトであの一本の3分の1の大きさで梱包されたものが六個入りみたいな商品があったら迷わずそれを選んでいましたがありませんでした。もしかしたらコンビニに置いてないだけでスーパーとかにはあるのかもしれませんので今度探してみようと思いますが、見たことはありません。発売されたら私は買うと思います。 クランキーチョコレートスリムパックの難点 ただし、やはりチョコなので甘いモノが嫌な人にはお勧めできません。私もやはりできればカロリーメイト的な製品を探していたのですがなかったのでしぶしぶという側面はあります。類似商品も全てチョコなのでそこは好みで選べば良いと思います。夏場は溶けてドロドロになりそうだし私が探しているものにぴったりというわけでもありません。もちろん一つ一つ包装されているので手を汚さないように食べるのは難しくありませんが。 クランキーのサイトはこちら http://www.lotte.co.jp/products/catalogue/choco/

毎日やるべきルーチンワークのToDoを消化しきれないのは期限が決まっているToDoをちゃんと計画しないから

ルーチンワークのToDoを消化できない 最近ルーチンワークとしてやらばければならないToDoを全然消化できていません。少しずつ進めようとしている英語の勉強とか読書とか資格の勉強とか、その辺を全然やれていないのです。理由は期限が迫っているやらなければならないことが他にあり、それに時間を使っているからです。 原因 問題点としては、まずその期限が迫っているToDoをやらなければならないことがわかってからもほったらかしにしていたこと。やるべきであるということはわかっていましたが、手を付けていませんでした。気が進まないことではありましたが、2週間前からやらなければならないことがわかっていたのなら、その二週間分のルーティンワークとして通常のルーティンワークに追加シなければなりません。 具体的な目標を作る まず、やるべきことを明確にしなければなりません。具体的な目標を作ります。これがすでにできてなかったです。あまりにも漠然としかやるべきことを捉えていませんでした。やらなければならないことを分解して、一つ一つ片付けていかなければなりません。期限が決まっている場合は時間で区切らずに、完了するまでやる必要があるでしょう。1時間かけて終わらせる予定だったとしても、終わっていなければ時間延長しなければなりません。そうなったら他の緊急度の低いルーチンワークを削る必要があるでしょう。 緊急度と重要度 しかし緊急度と重要度は必ずしも比例しないので緊急度が高いものでも腹をくくれば切り捨てる事もできるかと思います。しかし私はなかなかそういうマインドにはなれないですね。そもそも自分にとって何が重要で、何をすべきなのかが曖昧なのかもしれません。そうならば、今回のミスも起こるべくシて起こったという感じです。 理想とリスクヘッジ 自分の理想を実現するための行動と、リスクヘッジのための行動に分けることが重要なのかもしれません。この区別をはっきり意識して行動すれば、いつのまにかリスクヘッジのための行動しかしていなかったということにはならないのでしょう。理想に一点張する度胸がなくても最低でも3割位は自分の時間をベットするという心持ちがなければ、いつまでたっても理想にはたどり着けないのでしょう。 精神安定のための計画 しかし今回のミスの本題は期限の迫ったToDoを直前にな

森博嗣 自由をつくる 自在に生きる 感想 計画と実行について

森博嗣が自由について語った本 森博嗣の新書である。森博嗣は小説で大儲けしてアーリーリタイアした後趣味を満喫する人生を送っている。森博嗣は小説をお金をかせぐためと割り切っていて結果的にその目標を達成しとことになる。割と身も蓋もない事を言うので参考になるか、すなわち森博嗣みたいに慣れるかというと難しいかもしれないが、常識に縛られないための考え方として触れとくのはおすすめだと思う。 この本を読んでいいなと思ったというか再確認させられたのは計画と実行の大切さについてだ。森博嗣は極めて計画的で自分を自制することに長けているという印象だ。私のようにその時その時の誘惑に負ける事無く長期的でかつ重要な目標のために日々少しずつ進めていくことができる人間である。 自由を得るためには、毎日少しずつでも良いから前進をする作戦が最も有効だと思う。どんな山でも、一歩一歩登っていけば、いつかは頂上に辿り着ける。目標は見えているのだから、休まずそこを目指す。今日できることをする。何かできることはないか、といつも探す。そして、無理をせず、時間をかけて少しずつ進む。そうすることが、一番楽なのである。 自分の身の回りのこと、自分の人生の構築に関しては、やはり自分一人だけがスタッフである。自分が怠ければ進まない。休んでいる間に好転することもない。今日やらなければ、明日はもっと辛くなる。今遊んでいると、将来必ず不自由になる。それくらいの計算は人間ならばできるはずだ(動物でも少しはできる)。自分で決めたノルマに支配されることが、より大きな自由のためには不可欠となる。他者によって支配されるよりは、ずっとましだし、それに楽しいはずだ。一歩一歩、無理にならない範囲で、しかし、確実に少しずつ前進をするのである。 この考え方は非常に重要だ。更にいうと一歩一歩進めない場合でも一歩一歩進むことを諦めないで、次はやろうとすること。理想は計画を立てて毎日少しずつ実行できる人間であるなら、今はそうではないわけで、いきなり理想の人間に慣れるわけないのだ。だから一日できなくてもそれは普通なのだ。必要なのは出来た日とできなかった日を記録して、出来た日の比率を増やしていくことを目指すことだ。 理想は毎日少しずつ進めること。今はどうか?最初はできるかもしれないけど徐々に初心は忘れていくものだから一ヶ月程度は記

食べると眠くなる原因・理由は胃腸への負担?血糖値の乱れ?その対策は?

食べると眠くなる理由・原因 胃腸に血液が集中 脳の血液が少なくなる 食事によって食べ物を消化、吸収しなければならないので、胃や腸を働かせる必要がある。これに大きなエネルギーを使うため、一時的に脳にエネルギーを使えなくなり眠くなる。あるいは血液が消化管に集中するため脳に血液が行かなくなる。 血糖値の乱れ 食事によって血糖値が上りその後下がっていく過程で眠気がでたり、インスリンの分泌に問題がある可能性があるらしい。血糖値の乱高下は耐え難い眠気を誘発するらしい。 糖尿病のおそれ? このような症状は糖尿病の可能性もあるため、血液検査等をしたほうが良いかもしれない。 食後の睡魔への対策 胃腸への負担を少なくする 一日一食 一日一食とは言わずとも、食事の量を減らしたり、食事の回数を減らすことで胃腸への負担を減らすという考え方ができる。「すべてがFになる」の著者である森博嗣はおとなになってから一日一食に変えたらしい。一日三食では胃に負担がかかりすぎて調子が悪かったという。常識を疑うということを考えてもいいかもしれない。 寝るときには胃の中の物を少ない状態にして睡眠中の消化吸収を抑える 睡眠中になるべく消化器官の回復を図るために胃の中をからにしておく 。寝る前に何かを食べると睡眠中にも胃や腸が働くことになり、十分な休養が取れない。これは睡眠の質の向上にもつながるかもしれない。 食物繊維をよくとる 食物繊維を十分に摂取することで消化を助ける。野菜や果物を積極的に食べるといいかもしれない。 胃腸に負担が大きい物を避ける 胃腸に負担の大きい物を避ける事で胃腸への負担を軽減する。コーヒーや乳製品をさけたり、アイスなど冷たいものを食べないことで胃腸の負担を減らすことができる。 運動・筋トレで胃腸を強くする? 運動や筋トレで胃腸を強くすることができれば消化吸収がむずかしいものも簡単に消化吸収できるようになるかもしれない。ただ、内臓は鍛えられないというしどこまで影響をあたえることができるのかは知らない。しかし運動すること自体は良いことだと思う。 血糖値を急激に変動させないようにする 血糖値の乱れが原因の可能性を考えると、まずは血液検査で糖尿病のおそれがないかを確認したい。当然、その際に医者に質

勉強・作業に集中できる部屋の作り方

集中とは 集中するとはどういう状態でしょうか。 勉強していて集中しているなあと感じる瞬間はどんな時でしょうか。もっとも集中している状態として思いつくテストを受けているときです。テストを受けているときは割りと問題をとくことに集中できます。 テストを受けるときは問題をとくことだけを考えます。また、問題をとくこと以外はあまりやることがありません。 よって集中しているとは、やるべきことのことのみを考えていて、それ以外のことを考えていない状態だといえます。 部屋を増やす 目的別に部屋を作ることができれば、それぞれの部屋でその目的に沿った行動に集中できそうです。 娯楽用 娯楽をする専用の部屋を作ります。テレビ、パソコン、ゲーム、マンガ、本すべてをこの部屋におきます。 遊びたいときにはこの部屋に来ます。ここにくれば何でも遊べる、逆にここに来なければ遊べない。そんなレベルで何でもできる娯楽用の部屋です。 寝室 寝る専用の部屋もつくります。寝るときはねることだけに集中することで大幅に睡眠の質が向上するらしいです。 寝ることのみに使う部屋があればその部屋に入った時点で入眠の準備ができるようになるとおもわれます。 ただし、パソコンやゲームなどを持ち込まないことです。遊ぶときは娯楽用の部屋を使いましょう。 勉強・仕事用 勉強・仕事用の部屋を作りましょう。 勉強机、快適ないす、テキスト、辞書など勉強に必要なものはここにそろえます。 娯楽用の部屋で勉強してもいけません。勉強専用の部屋に行くというだけで気持ちが切り替わるはずです。そして勉強するためのもの以外になにもないなら勉強をする以外にないという状況です。 部屋を増やせない場合 そんなに部屋がないし、部屋が多い家に住む金がありません。お金持ちになったらこんな家に住みたいとかそんなレベルの話であり、これができれば苦労はしないですね。 誘惑 勉強にじゃまになる誘惑にはどんなものがあるでしょうか。 漫画 勉強に集中したいときにマンガは極めて邪魔な存在です。。 勉強をしようと机に座ったがちょっとマンガを読み初めてしまい、そのまま全巻読んでしまった、という人は少なくないのではないでしょうか。 ゲーム ゲームも当然集中を妨げます。携帯ゲーム機、任天堂DSやPSPは特に目に触れないよ